お仕事コラボ

バックナンバーへ

今回のテーマは

「将来を見据えよう。」

社会人に必要な知識にもいろいろあります。
早いうちに身につけて、将来に備えましょう。

伝えるための教科書

伝えるための教科書

川井龍介/著

岩波書店

2015.1

社会に出ると、様々な文書を作る機会が増えます。自分の伝えたいことが正確に伝わる文書を作るには、どうしたらいいのでしょう。書き始める前に心に留めておきたい6つのポイントを教えてくれます。

この本をさがす
「自分らしさ」と日本語

「自分らしさ」と日本語

中村桃子/著

筑摩書房

2021.5

敬語は、社会人にとっての必須アイテム。相手を敬う気持ちを表すものであると同時に、敬語を上手に使うことで自分の印象も良くなる、自分のためのものでもあるのです。
敬語を含めた言葉と自分らしさについて考える本です。

この本をさがす
お金のしくみを知りかしこく扱う方法

お金のしくみを知りかしこく扱う方法

ジェーン・ビンハム/著
ホリー・バシー/著
小寺敦子/訳

東京書籍

2020.7

今までおこづかいがピンチの時は親に頼っていたとしても、働いて収入を得るようになったら、お金の管理も自分でするのが社会人たるもの。自分の金銭感覚、ユルいかなぁと不安に感じる人は、この本を手に取ってみてください。

この本をさがす
なんで英語、勉強すんの?

なんで英語、勉強すんの?

鳥飼玖美子/著

岩波書店

2021.9

英語は世界の共通語といわれ、いろいろな国の人とコミュニケーションがとれる便利な言葉。身につけておけば、お仕事にも、もちろん役立ちます。
英語の勉強は難しくて…と悩むキミに、乗り越えるヒントが見つかるかもしれません。

この本をさがす
13歳から身につけたい「日本人の作法」

13歳から身につけたい「日本人の作法」

「大人のたしなみ」研究会/編著

大和出版

2014.11

仕事には直接結びつかなくても、知っておいた方がいい作法や決まりごとというものがあります。作法も敬語と同じで、自分の印象を決めるものでもあるのです。今から意識しておいて損はありませんよ。

この本をさがす

バックナンバー

ページトップ