お仕事コラボ

バックナンバーへ

今回のテーマは

「障害に関するお仕事」

障害のある方もない方も同じように生活できる社会へ。
そのためにはいろいろなお仕事が必要です。

介護のススメ!

介護のススメ!

三好春樹/著

筑摩書房

2016.12

介護の現場は奥が深く、知らないこと、意外なことが次々見つかる未知の世界。お年寄りたちのビックリな行動からも学ぶことがいっぱいです。介護って、実は、お給料をもらいながら人生の予習ができちゃう、得するお仕事です。

この本をさがす
義肢装具士の一日

義肢装具士の一日

WILLこども知育研究所/編著

保育社

2018.9

義手や義足は使う人にとっては大切な体の一部。それをオーダーメイドで作ったり、修理・調整などをするのが義肢装具士です。初めて耳にする職業ですか?ではどんな一日を過ごしているのか教わりましょう。

この本をさがす
なりたい!知ろう!デザイナーの仕事 1

なりたい!知ろう!デザイナーの仕事 1

小石新八/監修
稲葉茂勝/構成・文
こどもくらぶ/編集

新日本出版社

2016.12

バリアフリーやユニバーサルデザインという言葉は聞いたことがあるよね。デザインによって誰もが同じように使える工夫をした設備やモノのこと。デザインには、人の生活や社会全体をより良くする力があるらしい。デザイナーになりたい人もデザインのことを知りたい人にもおすすめの一冊。

この本をさがす
介護旅行にでかけませんか

介護旅行にでかけませんか

篠塚恭一/著

講談社

2011.1

私たちが旅行するときに頼るのが添乗員さんだとしたら、トラベルヘルパーは介護が必要な人の外出や旅行専門の添乗員さんといえます。どんなに準備しても、車いすなどで介助しながらの旅はなかなか大変。でも利用者の喜ぶ顔を見ると苦労も吹き飛ぶそうです。

この本をさがす
手話通訳者になろう

手話通訳者になろう

木村晴美/著
岡典栄/著

白水社

2019.9

手話通訳は耳が聞こえない人と聞こえる人をつなぐ役割。様々な場面で活躍する手話通訳の方々から、その魅力を伺います。手話だからといって、手の動きや形だけで伝える訳ではなく、顔の表情や体の動きも重要なんですよ!

この本をさがす

バックナンバー

ページトップ