トップ > サイトマップ
サイトマップ
お知らせ
- 貫井図書館デジタルアーカイブ 「調べ学習用地域資料カード」と「貫井池と富士見台ファミリーランド」公開のお知らせ
- 光が丘図書館 外国語新着案内
- ほんだな7月号を発行しました
- 豊玉受取窓口を臨時休館します(7月6日午前・8月17日)
- 令和7年度 雑誌スポンサーの募集をしています
- 貫井図書館の再整備に伴う施設利用についてのお知らせ
- 令和7年度特別館内整理日に伴う休館のお知らせ
- 小竹図書館 外国語図書新着案内
- 新しいサービスについて
- 隣接区市にお住まいの方へサービス変更のお知らせ(令和7年1月~)
- 図書館に登録するメールアドレスはご家族等で共用をしないようご協力をお願いします
- 練馬区立美術館・貫井図書館改築等基本設計が完了しました
イベント・展示
- 8月の企画展示(7月29日~8月24日)
- 絵本作家 いりやまさとし先生とぎゅぎゅっとたのしんじゃおう!(8月30日)
- 石神井図書館 8月のテーマ展示( 令和7年7月29日~ 令和7年8月24日)
- 8月の館内展示(7月29日-8月24日)
- 8月の企画展示(7月29日~8月24日)
- 8月の企画展示(7月29日~8月24日)
- ひろばのくじびきぶくろ(7月29日)
- 8月の企画展示(7月29日~8月24日)
- 保育付きブックタイム(9月9日)
- 8月特集展示のご案内
- 8月の企画展示(7月29日~8月24日)
- 8月の企画展示(7月29日~8月24日)
- 児童書展示 Heiwan’s 倶楽部
- 小竹図書館&練馬区シルバー人材センター連携事業「シルバー講師が教える、スマホ相談会」(8月28日)
- いなりやまむしむしにっき その30 ヘラクレスオオカブト、誕生!
- まちのみどりを育む活動に参加してみませんか?(9月6日)
- 第9回 6館合同 図書館を使った調べる学習コンクール(9月2日~9月30日)
- インターネット・SNSトラブル防止講座(8月23日)
- 南田中図書館一日ラジオ放送局(8月24日)
- へいわだいとしょかん なつやすみきかく(7月23日~8月31日)
- クイズひろばでさがそう(7月19日)
- 夏のスペシャルおはなし会 ちょっぴり怖い昔話(8月21日)
- なつのおたのしみ会「こわいおはなし会」(8月18日)
- なつのおたのしみ会「こわいおはなし会」(8月18日)
- 調べ学習おたすけ隊(7月19日~8月31日)
- 涼感を呼ぶ ゆかた体験(8月10日)
- 親子で学ぶ キッズ・マネー・スクール はじめての投資(8月17日)
- いなりやまむしむしにっき その29 夏の2大昆虫登場!
- 図書館たんけん(8月6日)
- 夏のこわいおはなし会(8月2日)
- 第48回大人のための絵本の会(8月16日)
- 青少年向け 絵本の読み聞かせ体験をしてみよう!(8月15日)
- 学習支援パスファインダーができました!(7月15日~)
- 第2回 練馬区在宅療養講演会(同時上映会・後日上映会)
- 子供のデジタル創作体験 くりらぼin練馬 at 稲荷山図書館(8月16日)
- 怪談図書館(8月18日)
- なぞとき図書館ツアー(8月18日)
- 五・七・五で 俳句にチャレンジ! 作った俳句をミニ掛け軸にしよう(9月15日)
- 絵本をつくろう(8月2日)
- 講演会 江戸の出版事情と蔦屋重三郎(8月10日)
- 夏風の一席 平和台寄席(8月11日)
- なつのおたのしみ会 人形劇(8月23日)
- 1日図書館員(8月2日、8月3日)
- 夏休みプログラミング講座Scratch(スクラッチ)でゲームを作ろう!(8月8日)
- 夏のおたのしみ会 こわい話(8月8日)
- ねりま打ち水大作戦2025 in小竹図書館(8月2日)
- いっしょに短歌!(8月9日)
- 平和台としょかん 科学実験教室(8月8日)
- 一日図書館員(8月7日)
- 昆虫講演会【高山に暮らす希少チョウ類の現状と保全】(8月3日)
- こわーいおはなし会(8月1日)
- なつのおたのしみ会(8月2日)
- 打ち水作戦2025(8月5日)
- 語り継ぐ戦争体験 私たちが子どもだったころのお話(8月9日)
- 第5回 つなげよう広げよう交流の輪(7月・8月・9月)
- 科学あそび カレーのひみつ
- 一日図書館員(7月30日・31日)
- 東京都立大泉高等学校附属中学校の本の紹介POP展示 ( 令和7年7月1日~ 令和7年8月24日)
- どくしょノート(7月19日)
- 読書感想文むけ本の福袋(8月1日~8月11日)
- 平和推進事業関連展示「戦争を知り、平和を考えよう!」
- 【追加受付中】家庭向け読み聞かせ講習会(8月7日)
- 第14回こどもエコ・コンクール作品展示(7月8日~8月24日)
- 「光が丘かるた」作品募集
- 一日図書館員(7月30日・31日)
- こんちゅうイラスト展(6月24日~9月28日)
- 中高生POPコンテスト(6月15日から9月14日)
- 第1回 練馬区在宅療養講演会(同時上映会・後日上映会)
- こどもエコ・コンクール作品展in南田中図書館(6月3日~8月3日)
- 第7回YAポップコンテスト(6月1日から8月31日)
- 会議室の放課後開放とグループ学習室が始まりました
- 小さなお子さんがいる保護者のための会議室開放(毎月第4水曜日)
- 俺の、私の推し本
- 光が丘図書館 10代専用学習室
イベント報告
- 「第32回ビブリオバトル部」を開催しました(7月5日)
- ボクシングと練馬(7月13日)
- 環境月間工作会「モンスター貯金箱をつくろう!」を実施しました。(6月21日)
- くらし応援講座「知っておきたい年金のはなし」を開催しました。(7月5日)
- 「情報リテラシー講座ChatGPTを基礎から学び、使ってみよう!」を実施しました(7月6日)
- 「江古田ミツバチ・プロジェクトを見に行こう 武蔵大学ミツバチ園と大学構内エコツアー」を開催しました。
- 講座「夏の食事を考える」を実施しました(6月25日)
- 大人のための教養講座「江戸かな古文書入門講座」を開催しました。(6月4日、6月11日、6月18日、6月25日)
- 「ファイナンシャルプランナーに聞く、今から始める資産形成の話」を実施しました(6月29日)
- 防災シミュレーションゲーム クロスロードでもしもの時に備えよう!(7月5日)
- 「稲荷山図書館×こどもと本のひろばコラボイベント 図書館へ行こう!こどもまつり ムシといっしょにおはなし会」を実施しました。(6月21日)
- 子育てと暮らしのセミナー「元気のボタン ツボ押し&体操」を開催しました(6月28日)
- 講演会「読書のユニバーサルデザイン化とディスレクシア支援」」を開催しました(6月21日)
- 「バリアフリー資料展」を実施しました(6月21日)
- 「えいごdeおはなし会 えいごdeうたおう」を開催した。(7月5日)
- わくわく!はじめての工作会を開催しました(6月13日)
- 「スマートフォン相談会」を実施しました(6月19日)
- 「へいわだいとしょかん ぬいぐるみおとまり会」を開催しました(6月8日・10日)
- 「出張あおぞらおはなし会」を実施しました(6月15日)
- 身体を使ってイキイキ脳活! 誰でもできる「シナプソロジー」を開催しました(6月17日)
- 光が丘図書館開館30周年記念講演会「新井素子と手嶋政明が語る 練馬と本の魅力」を実施しました(5月31日)
- やってみよう!トイレットトレーニングを開催しました(6月3日)
- なんしょかい「いつか読みたい本の話をしよう」を開催しました(6月8日)
- 「科学あそび教室 おっと音の実験だ エコーマイクとおどるヘビ君をつくろう」を実施しました。(5月11日)
- 「えいごdeおはなし会」を開催しました(5月25日)
- 子ども読書の日・こどもの読書週間記念 「おおいずみとしょかんスペシャルおはなし会」を開催しました。(5月11日)
- 春のスペシャルおたのしみ会を実施しました。(4月26日)
- Once Upon a Storytimeを開催しました(5月10日)