このページの本文へ移動
トップ図書館からのお知らせ大泉> 大泉さんぽ「樹木医と楽しむ木の芽と絵本の世界」を開催しました。(3月8日)

大泉さんぽ「樹木医と楽しむ木の芽と絵本の世界」を開催しました。(3月8日)

 

大泉さんぽ「樹木医と楽しむ木の芽と絵本の世界」

を開催しました。

日時:令和7年3月8日(土曜日)午前10時~正午

場所:大泉図書館 2階 視聴覚室

参加者:大人9名 小人1名

樹木医と近隣をさんぽする企画の第2弾として、NPO法人みどり環境ネットワーク!から樹木医の先生をお招きし、早春の樹木の冬芽について解説していただいたあと、西本村憩いの森と大泉図書館庭園を散策しました。本で紹介された顔の形に見える葉痕をルーペで確認すると、感動の声があがりました。これから咲く桜の木の葉芽と花芽の形の違いや、木の健康につながる花の数の話に「一見殺風景な早春の樹木の見落としがちな観察方法を教えていただいて、楽しさに気づきました。」との声が寄せられました。入口は絵本の紹介からですが、実際の観察を通して移り変わる季節の中で樹木の生命力に触れ、散歩を兼ねた楽しい学びのイベントとなりました。 雪が予想される気温の低い日でしたが、ご参加くださいましてありがとうございました。  

 

 

イベントの様子1イベントの様子2イベントの様子3イベントの様子4

 


掲載日 令和7年3月25日