10月の企画展示(9月23日~10月26日)
展示期間
9月23日(火曜日)~10月26日(日曜日)
一般展示「秋のおしゃれとファッション本」
おしゃれやファッションに関する本を集めました。
ちょっと気分をあげて秋を楽しみませんか?
時事展示「日常にひそむ小さな謎 殺人事件のない、身近な謎を楽しめるミステリー」
10月7日(火曜日)はミステリー小説の先駆者といわれるアメリカの小説家、エドガー・アラン・ポーの没日であり、ミステリー記念日とも呼ばれています。
今回は、身近な生活の中の謎を楽しめるミステリーを集めました。
気軽に読んでみませんか?
時事展示「「読書支援」って何?」
「読書支援」とは障害の有無にかかわらず、誰もが読書文化の恩恵を受けられるように支援することです。
今回は点字本や大きな字で書かれた大活字本、触って楽しむことができる布の絵本のほか、
本の行を目で追うのが難しい人などのために作られた、読みたい行を目立たせることができるリーディングトラッカーなどを紹介します。
児童展示「練馬区ゆかりの児童作家たち」
10月18日(土曜日)は、長く小竹町に住んだ絵本作家・馬場のぼる氏の誕生日です。
この展示では、馬場のぼる氏の本をはじめ、練馬区にゆかりのある児童作家の本を紹介します。
児童時事展示「みのりの秋」
りんご、きのこ、おいもなど秋はおいしいものがたくさんあります。
いろいろなおいしいたべもののことを、たのしく学びましょう。
青少年展示「趣味活を楽しもう」
推し活、ぬい活など、近年さまざまな趣味を楽しむ人たちが話題になっています。
過ごしやすく、芸術、読書、スポーツなどを楽しみやすいこの季節に、
新しい趣味を見つけて、「趣味活」をしてみませんか?
オレンジコーナー「国際高齢者デー 人生100年時代を生きる」
10月1日(水曜日)は高齢者の権利に関する意識向上や、
高齢者差別撤廃などを目的に国連で定められた国際高齢者デーです。
人生100年時代と言われる現在、人生を長く楽しむためにはどうしたらいいのでしょうか?
高齢者の権利や生き方に関する本のほか、さまざまなジャンルで活躍している高齢者たちの本を展示します。
展示している本はすべて貸し出しできます。
素敵な本との出会いを見つけてくださいね。