趣味の講座 はじめての家庭菜園(10月5日)
園芸家の深町貴子氏を招き、ベランダや庭でできる野菜の栽培について解説します。
野菜の栽培を始めるために必要なことや、この時期に種まきや植え付けができる品種を、育てる時のポイントと一緒に紹介します。
日時
令和7年10月5日(日曜日)
午後2時から3時30分
場所
関町図書館 2階視聴覚室
定員
20名
対象
中学生以上
講師
深町 貴子 氏(園芸家、有限会社タカ・グリーン・フィールズ取締役)
植物を育てることの楽しさや喜び、生態系のしくみや不思議を独自の視点で語り、園芸の楽しさを広めている。コミュニティーガーデンの菜園指導、商品企画開発も行なう。
近年は都市緑化、環境保護の市民活動として、ヒマワリを栽培しタネから油を搾る「まちなか向日葵しぼり隊」を立ち上げた。
NHK「やさいの時間」講師のほか、 多くのテレビや雑誌等で活躍。
著書
- 深町貴子の「プランター菜園 スタートBOOK」: NHK 出版
- 失敗知らず!毎日楽しい! 「プランターで始める野菜づくり」:KADOKAWA
- お部屋で収穫!窓辺で育てる野菜とハーブ:NHK 出版
- 中世修道院の庭から:グラフィック社(深町貴子監修) 他
申込
令和7年9月25日(木曜日)締切の事前申込抽選制
イベント参加申込について
-
このイベントは事前申込が必要な抽選制です。先着順ではありません。応募多数の場合、抽選を行います。お席が準備できない可能性がございますので予めご了承ください。
-
申込期間に定員に満たなかった場合は、9月26日(金曜日)以降に先着順でカウンターまたは電話にて受付します。 申込状況は、関町図書館のカウンターまたは電話にてお問い合わせください。
-
いただいた個人情報は練馬区個人情報の保護に関する法律施行条例に基づいて適正に管理し、本イベントの開催、運営以外の目的では利用いたしません。
申込フォームから申込みの場合
抽選の結果をメールにてご連絡いたします。
電話・カウンターで申込みの場合
当選の方へのみ、下記の期間内に図書館から電話、またはメールでご連絡いたします。
連絡がなかった場合は落選です。ご参加いただけませんのでご了承ください。
必ず下記の「練馬区立関町図書館連絡元」の電話番号、メールアドレスが受信できるよう設定をお願いいたします。
また、図書館の電話番号から着信を確認した際には折り返しのご連絡をお願いいたします。図書館より3回連絡をして繋がらない場合は、キャンセルといたします。
結果連絡期間 令和7年9月26日(金曜日)から9月28日(日曜日) 各日午前9時から午後5時まで
練馬区立関町図書館 連絡元 電話:03-3929-5391 メール:mail_sekimachi@lib.nerima.tokyo.jp(発信専用)
熱中症特別警戒アラートについて
- 令和6年4月1日に改正気候変動適応法が施行され、新たに「熱中症警戒アラート」が創設されました。これに伴い、練馬区立図書館では熱中症特別警戒アラート発出時には図書館イベントを中止することとなりました。
- 熱中症特別警戒アラート発出時、イベントを中止します。イベント前日の午後3時から7時までの間に、申込時に記載された電話番号に関町図書館(03-3929-5391)から連絡します。
- 熱中症情報は、練馬区ホームページおよびニュース報道などで確認できます。
お問い合わせ
練馬区立関町図書館
電話:03-3929-5391