練馬区立大泉図書館・練馬区立大泉障害者地域生活支援センターさくら 共催 地域福祉公開講座「東京2025デフリンピック」共生社会の実現を(7月20日)
デフリンピックは、「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」で、4年毎に開催される国際スポーツ大会です。今年ついに日本で初めて開催されます!
講座では「デフリンピックをはじめたきっかけ」、「東京2025年デフリンピックを契機に共生社会の実現を」などをお話しいただきます。ぜひご参加ください!
※お申込みは「大泉図書館」または「大泉さくら」にご連絡ください。
日時
令和7年7月20日(日曜日) 午後2時~4時 ※開場は午後1時30分
会場
練馬区立大泉図書館 2階 視聴覚室
講師
一般財団法人全日本ろうあ連盟 理事・本部事務所長 山根 昭治 氏
対象
練馬区在住の方(中学生以上)
定員
30名(事前申込制・先着) 参加費 無料
申込
練馬区立大泉図書館
電話03-3921-0991 大泉図書館カウンターまたは電話でも受付します。
大泉障害者地域生活支援センターさくら
電話03-3925-7371 FAX03-3925-7386
注意事項
- 特別警戒アラートが発出された場合、イベントは中止となります。(熱中症情報は練馬区HPやマスコミ報道にて確認できます)
- 警戒アラートが発出された場合、イベント中止か否かについては、HPまたは、電話にて確認をお願いします。
- 当日体調不良の場合は、ご参加をお控えください。
- 申し込みにあたり、お預かりした個人情報は法令を遵守の上、取り扱います。
- 申込後にキャンセルされる場合は、お電話でご連絡ください。
掲載日 令和7年6月20日
更新日 令和7年6月26日