このページの本文へ移動
トップ図書館からのお知らせ石神井> 「浮世絵に見る江戸の食卓-スシもウナギも白玉も!「食」の切り口から浮世絵を楽しむ-」を開催しました(9月20日)

「浮世絵に見る江戸の食卓-スシもウナギも白玉も!「食」の切り口から浮世絵を楽しむ-」を開催しました(9月20日)

「浮世絵に見る江戸の食卓-スシもウナギも白玉も!「食」の切り口から浮世絵を楽しむ-」を開催しました。

 

日時:令和7年9月20日(土曜日)午後2時から4時

場所:石神井図書館 2階会議室

 

キュレーター・アートライターである林綾野氏を迎え、浮世絵に出てくる「食」について講演会を実施しました。

浮世絵の画像を見ながら、スシ・うなぎ・白玉・蕎麦等についてお話していただきました。

他の浮世絵や文献をあたり食べ物を特定していったこと、実際に料理を食べた経験や白玉がお酒の名前であることを調査したお話をされました。

浮世絵の繊細な描写について、講師の詳細な解説により、当時の食の保存の仕方や食文化の変化・季節感を感じ取ることができました。

参加者からは「色々な絵が見られて楽しかった」「興味深い話が聞けてよかった」「本を読んで詳細を知りたくなった」といった感想をいただきました。

参加者は様々な年代の方がおり、全員から良かったという評価でした。

 

参加人数は大人25名でした。

 

ご参加されたみなさま、ありがとうございました!

講師1

展示本1直し会場の様子8


掲載日 令和7年10月21日