地域文庫の活動
地域文庫の活動~子どもと本が出合える場所~
練馬区では、児童館や保健相談所、家庭などで、地域の方々が子どもの本の貸出し・よみきかせなどをしている「地域文庫」が多くあります。
地域文庫については、下記の一覧のほか、ねりま地域文庫読書サークル連絡会のホームページもあわせてご覧ください。
(注記)ねりま地域文庫読書サークル連絡会は、練馬区内の文庫、学校図書館開放の有志、読書サークル、個人会員などが手をつなぎ、子どもと本を結ぶ活動を行っている団体です。
練馬区地域文庫の一覧
- この一覧は、練馬区にある地域文庫の一部を掲載しています。
- 活動の内容は、それぞれの地域文庫によって違います。くわしくは、それぞれの地域文庫に問い合わせてください。
- 学校図書館開放の実施校一覧はこちら
| 文庫名 | 所在地等 | 開設日 | 蔵書数 | 
|---|---|---|---|
| あしあと文庫 | 石神井町2丁目 | 月曜(不定期) | 約900冊 | 
| おかし文庫 | 大泉学園町5-8-8 大泉保健相談所内 電話:03-3921-0217 | 月1回月曜 9:30~11:00 (活動日は変更する場合があります) | 約1720冊 | 
| おひさま文庫 | 石神井町7-3-28 石神井保健相談所内 電話:03-3996-0634 | 育児栄養歯科相談日 10:00~11:30 | |
| かいわれ文庫 | 北町6-35-7 北保健相談所内 電話:03-3931-1347 | 第2または第3金曜日 9:40~11:00 | 約1090冊 | 
| かんがる~文庫 | 光が丘2-9-6 光が丘保健相談所内 電話:03-5997-7722 | 月1回水曜 9:30~11:30 | 約3500冊 | 
| こひつじ文庫 | 石神井台8-3-21 電話:03-5934-2439 | 毎週水曜 10:00~14:30 月1~2回日曜 10:00~12:00 | 約8226冊 | 
| ひかり文庫 | 光が丘1-3-1 光が丘児童館内 電話:03-3975-7137 | 第1、第3土曜 14:00~16:00 第2火曜 10:20~11:00 | 約2338冊 | 
| ひらめき文庫 | 石神井町6丁目 | 木曜(不定期) | 約440冊 | 
| ふれあい文庫 | 富士見台3-10-1 富士見台地区区民館内 電話:03-3926-1091 | 第1土曜 10:30~11:30 14:00~16:00 | 約1640冊 | 
| ぶんぶん文庫 | 関町東1-27-4 関保健相談所内 電話:03-3929-5381 | 第2木曜・第4金曜 10:30~11:30 | 約1346冊 | 
| よいこ文庫 | 関町北2-11-3 関町ちぐさ幼稚園内 電話:03-3920-9110 | 毎週木曜 10:00~14:00 | 約2809冊 | 
| ロールパン文庫 | 富士見台4-25-23 電話:03-3825-9309 | 毎週水曜 15:00~19:00 | 約5000冊 | 
| わんぱく文庫 | 石神井町7-28-21 石神井児童館内 電話:03-3996-3800 | 児童館開館日 読み聞かせ開催予定日時(月1回程度) については、児童館にお問い合わせください。 | 約1600冊 | 
						掲載日 令和7年2月17日
							更新日 令和7年10月1日
							
		
										






 
														 
								
 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														