へいせい 30 ねん(2018 ねん)7 がつ
学校などで子供達に読み聞かせをしている利用者のみなさんへ、大型絵本の貸出しを行います。
詳しくは区立図書館窓口へお問い合わせくだだい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ようねんどうわ|じどうぶんがく|えほん|かがくよみもの|そのた|バックナンバー

ソラタとヒナタ-ともだちのつくりかた-
かんのゆうこ/さく くまあやこ/え
講談社
くまのソラタはもりのなかで、あなにおちているきつねをたすけます。なまえもなく、たんじょうびもしらないというきつねに、ソラタはヒナタというなまえをつけ、ともだちになろうとします。

いたずらトロルと音楽隊(おんがくたい)
アニタ・ローベル/さく
安藤紀子/やく
ロクリン社
たびまわりの5人の音(おん)がくたいのえんそうは大人気。ところが、トロルにまほうをかけられて、がっきからはおかしな音しかでてきません。もとの音にもどすために、5人はさくせんをかんがえます。

交響曲(こうきょうきょく)「第九」歓(よろこ)びよ未来へ! -板東俘虜収容所(ばんどうふりょしゅうようじょ) 奇跡(きせき)の物語-
くすのきしげのり/作 古山拓/絵
PHP研究所
徳島県鳴門市で、毎年6月に歌われるベートーベンの「第九」。100年ほど前、坂東俘虜収容所(ふりょしゅうようじょ)でドイツ人たちが歌ったのが始まりです。この収容所には信らいと自由がありました。