このページの本文へ移動
トップ図書館のおすすめの本(あたらしい本)> れいわ 5 ねん(2023 ねん)1 がつ

れいわ 5 ねん(2023 ねん)1 がつ

あたらしい本のおすすめ本

れいわ 5 ねん(2023 ねん)1 がつ

学校などで子ども達に読み聞かせをしている利用者のみなさんへ、大型絵本の貸出しを行います。
詳しくは区立図書館窓口へお問い合わせくだだい。

もくじ
ようねんどうわ じどうぶんがく えほん かがくよみもの そのた バックナンバー

ようねんどうわじどうぶんがくえほんかがくよみものそのたバックナンバー

ようねんどうわ

三まいのはがき

  おくやまゆか/さく三まいのはがき

  福音館書店

ある日、ゆうたに三まいのはがきがとどきました。ナメヨ、ガマコ、ニョロミからのしょうたいじょうです。ゆうたに心あたりはありませんでしたが、おもしろそうだとおもって、いってみることにしました。

このほんをさがす
 

じどうぶんがく

ニャンの日にまいります!

  木内南緒/作 酒井以/絵ニャンの日にまいります!

  岩崎書店

四年生の晴也(せいや)は、川で流されているねこを助けました。そして、カギ助と名前をつけてかうことになります。学校でいやなことがあってなかなかねむれない晴也が、カギ助をなでていると……。

このほんをさがす
ラベンダーとソプラノ

  額賀澪/作  いつか/絵ラベンダーとソプラノ

  岩崎書店

あこがれの合唱クラブに入部した真子。しかし、練習の厳しさから部の空気が悪くなっていきます。そんな中、きれいな歌声を持つ朔(はじめ)と出会い、みんなが楽しく歌う商店街の合唱団を教えてもらいます。

このほんをさがす
 

えほん

とびらのむこうにドラゴンなんびき?

  ヴァージニア・カール/作・絵   松井るり子/訳とびらのむこうにドラゴンなんびき?

  徳間書店

13人のおひめさまが、もりのちかくへあそびにいきました。すえっこのガンヒルダがひとりでもりへ入ると、とてもおおきいドラゴンにであいます。こっそりおしろへつれてかえりますが……。

このほんをさがす
はばたけ!バンのおにいちゃん

  とうごうなりさ/作  上田恵介/監修はばたけ!バンのおにいちゃん

  出版ワークス

バンは水べにすむ鳥です。一年に2、3回たまごをうみます。先に大きくなったおにいちゃんが、あとから生まれたヒナの食べものをさがしたり、てきをおいはらったり、せわを手つだいます。

このほんをさがす

 
 

かがくよみもの

海に生きる!ウミガメの花子

  黒部ゆみ/写真・文  奥山隼一/監修海に生きる!ウミガメの花子

  偕成社

沖縄の美しい海でくらすアオウミガメの花子。人なつこく、地元の人たちに人気です。ところが、温暖化(おんだんか)やごみの問題で、花子たちウミガメも生きていくのがむずかしくなってきています。

このほんをさがす
クジラの進化

 

  水口博也/文  小田隆/絵   木村敏之/監修クジラの進化

  講談社

大昔、クジラは陸で生活していました。いまの姿からは想像のできない四本足の生き物でしたが、どのようにして変わっていったのでしょうか。クジラの進化の様子を見てみましょう。

このほんをさがす
 

そのた

ごみ 世界で一番やっかいなもの   ―リサイクルから環境(かんきょう)問題まで―

  G・レイド/文・絵  竹内薫/監修  那須田淳/訳ごみ  世界で一番やっかいなもの   ―リサイクルから環境(かんきょう)問題まで―

  西村書店

人間の暮らしにごみはつきものです。時代と共に暮らしも、生まれるごみも変わってきました。ごみとは何なのか、ごみの行方、その減らし方など、ごみにまつわる事がらを色々な角度から見てみましょう。

このほんをさがす
 

掲載日 令和6年10月1日 更新日 令和6年10月28日