このページの本文へ移動
トップ図書館のおすすめの本(あたらしい本)> れいわ 4 ねん(2022 ねん)6 がつ

れいわ 4 ねん(2022 ねん)6 がつ

あたらしい本のおすすめ本

れいわ 4 ねん(2022 ねん)6 がつ

学校などで子ども達に読み聞かせをしている利用者のみなさんへ、大型絵本の貸出しを行います。
詳しくは区立図書館窓口へお問い合わせくだだい。

もくじ
ようねんどうわ じどうぶんがく えほん かがくよみもの そのた バックナンバー

ようねんどうわじどうぶんがくえほんかがくよみものそのたバックナンバー

ようねんどうわ

くまのピエール

  イブ・スパング・オルセン/作  菱木晃子/訳くまのピエール

  こぐま社

ピエールは小さなくまのぬいぐるみ。あるけるし、おしゃべりもできます。じぶんもかぞくの役(やく)にたちたいと、いろいろなことにちょうせんしますが…。おはなしが七つ、はいっています。

このほんをさがす
けんかのたね

  ラッセル・ホーバン/作  小宮由/訳  大野八生/絵けんかのたね

  岩波書店

お父(とう)さんがしごとからかえると、いぬはねこをおいかけ、四人の子どもたちは大げんか。はなしをきくと、こどもたちはみんな、じぶんはわるくないといいます。いったいなにがあったのでしょうか。

このほんをさがす
 

じどうぶんがく

ぼくたちのスープ運動  ―小さな思いやりが世界を変える!―

  ベン・デイヴィス/作 渋谷弘子/訳ぼくたちのスープ運動  ―小さな思いやりが世界を変える!―

  評論社

新しい町に引っこしてきたジョーダン。ある日、ホームレスにママが持たせてくれたスープをあげます。大切な人と、「だれかにいいことをする」と約束したジョーダンの行いはどんどん広がっていきます。

このほんをさがす
 

えほん

  どうしよう

  浜田桂子/作どうしよう

  理論社

あさおきたら、かみのけがへんだった。どうしよう。はずかしい。めだっちゃう?クラスのにんきものになるかも。がっこうやすんじゃおうか…?どうしようっておもうと、いろんなぼくがでてきちゃう。

このほんをさがす
へそまがりねこマックス

  ソフィー・ブラッコール/作  石津ちひろ/訳へそまがりねこマックス

  光村教育図書

「ねこがかいたい」とねだりつづけて427にち。ついにぼくのもとにやってきたねこのマックスは、ひとにちっともなつきません。だけど、ぼくがえほんをよむと、すこしずつちかづいてきて…。

このほんをさがす
 

かがくよみもの

ほねほねアニマルボーン

  アンナ・クレイボーン/作  橋本あゆみ/訳  中島保寿/監修ほねほねアニマルボーン

  化学同人

わたしたちの体には200をこえる骨(ほね)があることを知っていますか?多くの生き物は骨を持っていますが、大きさや形はそれぞれちがいます。いろいろな動物の体の中をのぞいてみましょう。

このほんをさがす
 

そのた

もし、水がなくなるとどうなるの?   ―水の循環(じゅんかん)から気候変動まで―

  C・シュタインライン/文  M・シャイアー/絵もし、水がなくなるとどうなるの?   ―水の循環(じゅんかん)から気候変動まで―
  竹内薫/監修  那須田淳/訳

  西村書店

わたしたちのまわりにあってあたりまえとされている水。それがもし、なくなってしまったら?人間が生きていくために欠かせない大切な水について、さまざまな角度から考えてみましょう。

このほんをさがす
天の蚕(かいこ)が夢をつむぐ  ―大島紬(つむぎ)ものがたり―

  谷本雄治/著天の蚕(かいこ)が夢をつむぐ  ―大島紬(つむぎ)ものがたり―

  フレーベル館

奄美(あまみ)大島で育った蚕の糸を使い、百パーセント奄美産の大島紬の着物を作る。そんな夢を持ち、動き出した人達がいます。地元の工芸品を大切にする職人の挑戦(ちょうせん)の記録です。

このほんをさがす
 

掲載日 令和6年10月1日 更新日 令和6年10月30日