このページの本文へ移動
トップ図書館のおすすめの本(あたらしい本)> れいわ 2 ねん(2020 ねん)12 がつ

れいわ 2 ねん(2020 ねん)12 がつ

あたらしい本のおすすめ本

れいわ 2 ねん(2020 ねん)12 がつ

学校などで子ども達に読み聞かせをしている利用者のみなさんへ、大型絵本の貸出しを行います。
詳しくは区立図書館窓口へお問い合わせくだだい。

もくじ
ようねんどうわ じどうぶんがく えほん かがくよみもの そのた バックナンバー

ようねんどうわじどうぶんがくえほんかがくよみものそのたバックナンバー

ようねんどうわ

はりねずみともぐらのふうせんりょこう  ―アリソン・アトリーのおはなし集―

  アリソン・アトリー/作  上條由美子/訳  東郷なりさ/絵はりねずみともぐらのふうせんりょこう  ―アリソン・アトリーのおはなし集―

  福音館書店

あるひ、はりねずみともぐらはふうせんを手に入れました。つぎのあさ、ふうせんを手にさんぽにでると、二人はうきあがり風にはこばれてとんでしまいます。3つのみじかいおはなしがはいっています。

このほんをさがす
 
 
山のトントン

  やえがしなおこ/作  松成真理子/絵山のトントン

  講談社

くまのトントンはおかあさんの手づくりドーナツがだいすき。おにいちゃんととりあいのけんかになりました。それをみていたおとうさんは、2人をいえからおいだしてしまいました。

このほんをさがす
 
 

じどうぶんがく

AIロボット、ひと月貸します!

  木内南緒/作  丸山ゆき/絵AIロボット、ひと月貸します!

  岩崎書店

栄太は、自分そっくりの分身が作れる「AIロボット」をかしてもらいました。宿題やお手伝いまで、なんでもうまくやってしまうロボットが、自分を乗っとるつもりではないかと心配になってきて…。

このほんをさがす
 
 
神様のパッチワーク

  山本悦子/作 佐藤真紀子/神様のパッチワーク

  ポプラ社

結(むすぶ)にはお母さんが二人います。そだててくれているお母さんと、うんでくれたお母さん。それは結にとっては当たり前のことでしたが、転校生のあかねにとってはちがったようで…。

このほんをさがす
 
 

えほん

あるヘラジカの物語

  星野道夫/原案   鈴木まもる/文・絵あるヘラジカの物語

  あすなろ書房

はげしいたたかいで、ツノがからまってはずれなくなってしまった2とうのヘラジカ。うごけなくなったヘラジカをねらうオオカミ。アラスカのデナリ山のふもとでいきるどうぶつたちの物語です。

このほんをさがす
 
 

かがくよみもの

珪藻美術館  ーちいさな・ちいさな・ガラスの世界ー

  奥修/文・写真珪藻美術館  ーちいさな・ちいさな・ガラスの世界ー

  福音館書店

珪藻(けいそう)は、ガラス質のからをもつ0.1ミりにもみたない水の生き物です。その珪藻を採集し分類してならべた、小さく美しいアート作品のしょうかいです。

このほんをさがす
 
 
フン虫に夢中  ーウンチを食べる昆虫を追いつづけてー

  いどきえり/著  中村圭一(ならまち・糞虫館館長)/解説フン虫に夢中  ーウンチを食べる昆虫を追いつづけてー

  くもん出版

動物のフンを食べるフン虫。中学の時フン虫の美しさにみせられた中村さん。生き物好きの楽しい仲間との出会いもありました。四十年後、ついに夢だったフン虫だけの博物館を作ってしまいます。

このほんをさがす
 
 

そのた

子どもの本の世界を変えたニューベリーの物語  ー子どもの本は楽しくなっくちゃいけない!ー

  ミシェル・マーケル/文  ナンシー・カーペンダー/絵  金原瑞人/訳子どもの本の世界を変えたニューベリーの物語  ー子どもの本は楽しくなっくちゃいけない!ー

  西村書店

むかし、本は大人が読むためのもので、子どもが読むためのものではありませんでした。子どもが読んで楽しいと思う本をつくりたいと考えたジョン・ニューベリーのおはなしです。

このほんをさがす
 
 

掲載日 令和6年10月1日 更新日 令和6年10月24日