このページの本文へ移動
トップ図書館のおすすめの本(あたらしい本)> れいわ 2 ねん(2020 ねん)10 がつ

れいわ 2 ねん(2020 ねん)10 がつ

あたらしい本のおすすめ本

れいわ 2 ねん(2020 ねん)10 がつ

学校などで子ども達に読み聞かせをしている利用者のみなさんへ、大型絵本の貸出しを行います。
詳しくは区立図書館窓口へお問い合わせくだだい。

もくじ
ようねんどうわ じどうぶんがく えほん かがくよみもの そのた バックナンバー

ようねんどうわじどうぶんがくえほんかがくよみものそのたバックナンバー

ようねんどうわ

区立あたまのてっぺん小学校

  間部香代/作  田中六大/絵区立あたまのてっぺん小学校

  金の星社

二がっきがはじまって学校にいったぼくは、あたまの上になにかをかんじました。トイレのかがみをみてびっくり。そこには小さな学校の教室(きょうしつ)があり、小さなキミドリ色の生きものがいたのです。

このほんをさがす
 
 

じどうぶんがく

オオカミの旅

  ロザンヌ・パリー/作 モニカ・アルミーニョ/絵 伊達淳/訳オオカミの旅

  あかね書房

オオカミのスウィフトは、オレゴンの山で家族と獲物(えもの)をとってくらしていましたが、ある日他の群れにおそわれてしまいます。独りになったスウィフトは家族をさがす旅に出ます。

このほんをさがす
 
 
セイギのミカタ

  佐藤まどか/作   イシヤマアズサ/絵セイギのミカタ

  フレーベル館

きんちょうすると顔が真っ赤になる守。クラスメイトの大我にからかわれるのも、周一にかばわれるのも、いやでたまりません。なかなか思うことを口に出せない守でしたが、ある日とうとう…。

このほんをさがす
 
 

えほん

あなふさぎのジグモンタ

  とみながまい/作  たかおゆうこ/絵あなふさぎのジグモンタ

  ひさかたチャイルド

ジグモのジグモンタは、8ぽんのてあしをつかって、ようふくのあなをふさぐしごとをしています。あるひ、はりねずみのしまいが、すえっこのけっこんしきでつかうベールのあなをふさいでほしいとやってきました。

このほんをさがす
 
 
チャーリー、こっちだよ

  キャレン・レヴィス/さく  チャールズ・サントソ/え  いわじょう よしひと/やくチャーリー、こっちだよ

  BL出版

<だれでもぼくじょう>にやってきた、うまのチャーリーは、かたほうの目がみえません。ヤギのジャックは、チャーリーに「こっちだよ」とこえをかけ、お気に入りの野はらにあんないしました。

このほんをさがす
 
 
 
 

かがくよみもの

うちにカブトガニがやってきた!?  ―生きている化石とすごした1年と2か月―

  石井里津子/文、松本麻希/絵うちにカブトガニがやってきた!?  ―生きている化石とすごした1年と2か月―

  学研プラス

ハツは自由研究で「生きている化石」とよばれるカブトガニの成長を、家で観察をすることにしました。大きく育てて、ぶじに海にかえすことができるのでしょうか。カブトガニのひみつをさぐります。

このほんをさがす
 
 

そのた

希望、きこえる?  ―ルワンダのラジオに子どもの歌が流れた日ー

  榮谷明子/著希望、きこえる?  ―ルワンダのラジオに子どもの歌が流れた日ー

  汐文社

アフリカのルワンダには、子どものためのテレビ・ラジオの番組がありません。著者は、子どもの心を育てる場所の必要性を感じて、初めての子ども向けラジオ番組を作りはじめます。

このほんをさがす
 
 
バウムクーヘンとヒロシマ  ードイツ人捕虜ユーハイムの物語―

  巣山ひろみ/著 銀杏早苗/絵バウムクーヘンとヒロシマ  ードイツ人捕虜ユーハイムの物語―

  くもん出版

颯太(そうた)は、日本で初めてバウムクーヘンを作ったドイツ人、カールの人生について学ぶことになりました。カールの物語は二つの大きな戦争に深く関わり、現代につながっていきます。

このほんをさがす
 
 

掲載日 令和6年10月1日 更新日 令和6年10月24日