このページの本文へ移動
トップ図書館のおすすめの本(あたらしい本)> れいわがんねん(2019 ねん)11 がつ

れいわがんねん(2019 ねん)11 がつ

あたらしい本のおすすめ本

れいわがんねん(2019 ねん)11 がつ

学校などで子ども達に読み聞かせをしている利用者のみなさんへ、大型絵本の貸出しを行います。
詳しくは区立図書館窓口へお問い合わせくだだい。

もくじ
ようねんどうわ じどうぶんがく えほん かがくよみもの そのた バックナンバー

ようねんどうわじどうぶんがくえほんかがくよみものそのたバックナンバー

ようねんどうわ

タヌキのきょうしつ

  山下明生/作タヌキのきょうしつ
  長谷川義史/絵

  あかね書房

タヌキのお父さんは、にんげんにばけて学校でべんきょうしました。よるになると、だれもいないきょうしつで、タヌキの子どもたちにべんきょうをおしえるのです。でも、せんそうがはじまり…。

このほんをさがす
 

じどうぶんがく

思いはいのり、言葉はつばさ

  まはら三桃/著思いはいのり、言葉はつばさ

  アリス館

昔の中国で、自由がなく文字を習うことができなかった女性たちが作った「ニュウシュ(女書)」という女文字。その美しさに夢中になったチャオミンは、たくさんの思いを込めてニュウシュを書きます。

このほんをさがす
 
貸出禁止の本をすくえ!

  アラン・グラッツ/著貸出禁止の本をすくえ!
  ないとうふみこ/訳

  ほるぷ出版

エイミーは内気で本が大好きな少女です。ある日とつぜん、学校の図書室にある大好きな本が貸出禁止にされてしまいました。そこで、友達といっしょに本を取りもどすための活動をはじめます。

このほんをさがす
 

えほん

うみへいったちいさなカニカニ

  クリス・ホートン/作うみへいったちいさなカニカニ
  木坂涼/訳

  BL出版

きょうはちいさなカニカニがはじめてうみへいくひ。げんきにすすんでいきますが、うみについたとたん、ちょとこわくなってしまいます。ところがそのとき、おおきななみがうちよせてきて…。

このほんをさがす
 
自転車がほしい!

  マリベス・ボルツ/文自転車がほしい!
  ノア・Z・ジョーンズ/絵
  尾高薫/訳

  光村教育図書

ルーベンはみんなのように自転車がほしいけれど、家にはそんなお金がありません。そんなとき、青いコートの人が落としたお金をひろい、おもわずポケットにしまってしまいました。

このほんをさがす

 

 

かがくよみもの

写真科学絵本  ーひとすじの光ー

  ウォルター・ウィック/文・写真写真科学絵本  ーひとすじの光ー
  千葉茂樹/訳
  佐藤勝昭/監修

  小学館

光とはなんなのでしょう?ロウソクやけい光灯、太陽などの光の性質や、色との関係について、シンプルな実験とわかりやすい写真で解説しています。おどろきにみちた光のひみつにせまります。

このほんをさがす
 
北極と南極の「へぇ~」くらべてわかる地球のこと

  中山由美/文・写真北極と南極の「へぇ~」くらべてわかる地球のこと
  秋草愛/絵

  学研プラス

北極と南極は、どちらが寒いの?動物が人間に近づいてくるのはどちら?にているようで、実はちがうところがたくさんある二つの極地を調べると、地球の未来のすがたが見えてきます。

このほんをさがす

 

 

そのた

「お手伝いしましょうか?」うれしかった、そのひとこと

  高橋うらら/文「お手伝いしましょうか?」うれしかった、そのひとこと
  深蔵/絵

  講談社

目の不自由な人や車いすの人、外国人旅行者など、駅や道でこまっている人を見かけたとき、あなたはどうしますか?どのようにお手伝いすればいいのか、この本を読むとよくわかります。

このほんをさがす
 

掲載日 令和6年10月1日 更新日 令和6年10月9日