このページの本文へ移動
トップ図書館のおすすめの本(あたらしい本)> へいせい 31 ねん(2019 ねん)4 がつ

へいせい 31 ねん(2019 ねん)4 がつ

あたらしい本のおすすめ本

へいせい 31 ねん(2019 ねん)4 がつ

学校などで子ども達に読み聞かせをしている利用者のみなさんへ、大型絵本の貸出しを行います。
詳しくは区立図書館窓口へお問い合わせくだだい。

もくじ
ようねんどうわ じどうぶんがく えほん かがくよみもの そのた バックナンバー

ようねんどうわじどうぶんがくえほんかがくよみものそのたバックナンバー

ようねんどうわ

やぎこ先生いちねんせい

  ななもりさちこ/文  大島妙子/絵やぎこ先生いちねんせい

  福音館書店

やぎやま小学校に新しくやってきたのは、八ぴきの一年生とやぎこ先生。やぎこ先生は先生の一年生です。しっぱいもあるけれど、一年生どうしのたのしい学校生活がはじまります。

このほんをさがす
 
ウィリーのぼうけん

  マーガレット・ワイズ・ブラウン/さくウィリーのぼうけん
  上條由美子/やく
  広野多珂子/え

  福音館書店

ウィリーはおばあちゃんから、いっしょにあそぶどうぶつをもらうことにしました。つぎの日にとどいたはこの中からは、小さななきごえがきこえてきます。いったい、なにがはいっているのでしょう?

このほんをさがす
 

じどうぶんがく

俳句(はいく)ガール

  堀直子/作  高橋由季/絵俳句(はいく)ガール

  小峰書店

つむぎは、おばあちゃんが通うデイサービスで俳句(はいく)と出会います。思いついた俳句を、教室の黒板にこっそり書いて帰ると、次の日、となりにだれかの俳句が書かれていて…。

このほんをさがす
 
星の旅人(ほしのたびびと) -伊能忠敬(いのうただたか)と伝説の怪魚(でんせつのかいぎょ)-

  小前  亮 /作星の旅人(ほしのたびびと) -伊能忠敬(いのうただたか)と伝説の怪魚(でんせつのかいぎょ)-

  小峰書店

伊能忠敬(いのうただたか)のえぞ地測量に、父親を探すため同行した少年の視点を通して、忠敬の人物像、学問に取り組む姿勢にせまります。時代背景、当時の測量技術などよくわかる解説あり。

このほんをさがす
 

えほん

モグラのねがいごと

  ブリッタ・テッケントラップ/作モグラのねがいごと
  三原泉/訳"

  BL出版

モグラはせかいじゅうの星がほしいとねがいました。すると空にむかってはしごがのびてきて、星をとることができました。じぶんの家に星をあつめたら、いったいどうなるのでしょう。

このほんをさがす
 

かがくよみもの

火星を知る!

  三品隆司/構成・文  吉川真/監修火星を知る!

  岩崎書店

火星は、地球のすぐ外側を回っているわく星で、水があるとも生命がいるとも考えられています。昔から今まで、様々な調査でわかってきた火星の様子を見てみましょう。

このほんをさがす
 

そのた

ことばハンター  -国語辞典はこうつくる-

  飯間浩明/著ことばハンター  -国語辞典はこうつくる-

  ポプラ社

国語辞典をつくるために、実際に新聞やテレビ、町のなかで使われていることばを集める人、それがことばハンターです。国語辞典をつくる人の仕事から、ことばの面白さがわかります。

このほんをさがす
 
あるけ!ねがいをこめて -子どもたちの権利のためにたたかった女性マザー・ジョーンズ-

  モニカ・カリング/文  フェリシタ・サラ/絵  西田佳子/訳あるけ!ねがいをこめて -子どもたちの権利のためにたたかった女性マザー・ジョーンズ-

  フレーベル館

1903年のアメリカ。マザー・ジョーンズは、学校に行けずにはたらいている子どもたちを、学校へ通わせたいと考えました。だいとうりょうにうったえるため、子どもたちとともに行進を始めます。

このほんをさがす

掲載日 令和6年10月1日 更新日 令和6年10月9日