このページの本文へ移動
トップ図書館のおすすめの本(あたらしい本)> へいせい 31 ねん(2019 ねん)1 がつ

へいせい 31 ねん(2019 ねん)1 がつ

あたらしい本のおすすめ本

へいせい 31 ねん(2019 ねん)1 がつ

学校などで子ども達に読み聞かせをしている利用者のみなさんへ、大型絵本の貸出しを行います。
詳しくは区立図書館窓口へお問い合わせくだだい。

もくじ
ようねんどうわ じどうぶんがく えほん かがくよみもの そのた バックナンバー

ようねんどうわじどうぶんがくえほんかがくよみものそのたバックナンバー

ようねんどうわ

月(つき)あかり洋裁店(ようさいてん)
月(つき)あかり洋裁店(ようさいてん)

  ひろい  れいこ/作  よしざわ  けいこ/絵

  PHP研究所

じぶんのおもう、すてきなふくをつくるというゆめをあきらめかけたあかりさん。月うさぎから、月のひかりでおられたぬので、ゆめをみがくハンカチをつくる、というちゅうもんをうけました。

このほんをさがす
 

じどうぶんがく

ぼくらの一歩  30人31脚
ぼくらの一歩  30人31脚

  いとうみく/作  イシヤマアズサ/絵

  アリス館

6年生の2学期に転校することになった萌花(もか)。新しいクラスメートたちは人数がそろって、30人31脚(きゃく)大会に出場できると喜んでいますが、萌花は走るのが苦手で…。

このほんをさがす
 

えほん

かんけり

  石川えりこかんけり

  アリス館

ちえちゃんは、ともだちにかんけりあそびにさそわれます。うまくかくれたちえちゃんをのこし、みんなはおににつかまってしまいます。みんなをたすけるため、ちえちゃんはゆうきをだせるでしょうか。

このほんをさがす
 
キツネのはじめてのふゆ

  マリオン・デーン・バウアー/作  リチャード・ジョーンズ/絵キツネのはじめてのふゆ

  鈴木出版

ゆきがふると、もりのどうぶつたちは、ふゆのしたくでおおいそがし。はじめてのふゆをむかえたキツネに、みんながふゆのむかえかたをおしえてくれますが、どこかがちがうきがします。

このほんをさがす
 

かがくよみもの

ハチごはん

  横塚眞己人ハチごはん

  ほるぷ出版

岐阜(ぎふ)県にはヘボとよばれるクロスズメバチの子を食べる地区があります。ハチの巣(す)を見つけるためのハチ追いや、箱に入れて巣を大きく育てるようすを見てみましょう。

このほんをさがす
 
石はなにからできている?

  西村寿雄/文  武田晋一/写真  ボコヤマクリタ/構成石はなにからできている?

  岩崎書店

きらきらしているものや、もようのあるもの。石をよく見てみるとおなじものはひとつもありません。ちきゅうには、さまざまな石があるのはなぜでしょう?石のうつくしさがよくわかるえほんです。

このほんをさがす
 

そのた

アイヌ  ーもっと知りたい!くらしや歴史ー

  北原モコットゥナシ  簑島栄紀/監修アイヌ  ーもっと知りたい!くらしや歴史ー

  岩崎書店

アイヌは、昔から北海道や樺太(からふと)などでくらしてきた先住民族です。独自
の言葉、自然と共にくらす生活習慣をイラストや写真を見ながら知ることができる本です。

このほんをさがす
 
ぼく、アーサー

  井上こみち/文  堀川理万子/絵ぼく、アーサー

  アリス館

ぼくの名まえは、アーサー。もうどうけんです。どんなことをする犬か、どうやってもうどうけんになったのか、おとうさんとのであいや、そしてそつぎょうしたあとのことまでおはなしします。

このほんをさがす
 

掲載日 令和6年10月1日 更新日 令和6年10月9日