このページの本文へ移動
トップ図書館のおすすめの本 (ねんれいべつ)> No. 35 へいせい 28 ねん 低学年むけ

No. 35 へいせい 28 ねん 低学年むけ

ねんれいべつのおすすめ本

ねんれいべつのおすすめ本いちらん
No. 発行年 あかちゃんむけ ようじむけ 低学年むけ 中学年むけ 高学年むけ
35 平成28年 5 冊 13 冊 19 冊 19 冊 19 冊

▲ねんれいべつのおすすめ本トップに戻る

No. 35  へいせい 28 ねん

低学年むけ

えほん おばあさんのひっこし

おばあさんのひっこし

  エドナ・ベッカー(作)
  神沢  利子、山田  ルイ(訳)
  白根  美代子(絵)

  福音館書店

クローバーばたけのちいさなあかいおうちにすんでいるおばあさん。おうちがふるくなったので、ろばとめうし、2ひきのねことひっこしをすることにしました。それぞれのきぼうをきいてひっこしをくりかえし、さいごにたどりついたのは…。

このほんをさがす

えほん へいわってすてきだね

へいわってすてきだね

  安里  有生(詩)
  長谷川  義史(画)

  ブロンズ新社

へいわってなにかな。おともだちとなかよし。かぞくがげんき。えがおであそぶ。あなたならなにをおもいうかべますか?おきなわにすむ一年生の男の子の、へいわへのねがいをつづった詩(し)が絵本になりました。

このほんをさがす

えほん ふゆのむしとり?!

ふゆのむしとり?!

  はた  こうしろう・奥山  英治(作)
  はた  こうしろう(絵)

  ほるぷ出版

おにいちゃんがむしとりのあみをもって、どこかへいこうとしている。こんなさむいふゆにむしなんているの?うたがいながらついていくと…。いたいた、よくみるとてんとうむしにかまきりに、いろんなむしがいたんだ!

このほんをさがす

えほん いえでをしたくなったので

いえでをしたくなったので

  リーゼル・モーク・スコーペン(文)
  ドリス・バーン(絵)
  松井  るり子(訳)

  ほるぷ出版

いえでをしたくなったので、きょうだいみんなでにもつをつめて、だいすきなきのいえにひっこした。いえがふきとばされるまでは…。きょうだいはまたひっこした。だいすきないけにいかだをうかべた。いかだがちんぼつするまでは…。

このほんをさがす

えほん トヤのひっこし

トヤのひっこし

  イチンノロブ・ガンバートル(文)
  バーサンスレン・ボロルマー(絵)
  津田  紀子(訳)

  福音館書店

モンゴルのそうげんにすむトヤ。ゴビさばくとたかいやまをこえて、かぞくみんなでひっこしです。テントみたいなゲルをたたみ、にもつをらくだにのせ、ひつじややぎをつれて、なんにちもかけてあるきます。

このほんをさがす

えほん パパのところへ

パパのところへ

  ローレンス・シメル(文)
  アルバ・マリーナ・リベラ(絵)
  宇野  和美(訳)

  岩波書店

にちようびには、外国ではたらくパパからでんわがくる。ある日パパに、こっちにきていっしょにくらさないかといわれ…。うれしいけれど、おばあちゃんや友だち、犬のキケとはなれるのはこわい。ひっこしをまえに、わたしの心はゆれます。

このほんをさがす

よみもの こぶたのピクルス

こぶたのピクルス

  小風  さち(文)
  夏目  ちさ(絵)

  福音館書店

ピクルスはこぶたの男の子。おかあさんにたのまれておつかいにいったり、およぎのれんしゅうをしたり、ぐらぐらの歯(は)がきになったり…。ときどきしっぱいもするけれど、げんきでゆかいなピクルスの4つのおはなしです。

このほんをさがす

よみもの スプーン王子のぼうけん

スプーン王子のぼうけん

  竹下  文子(作)
  こば  ようこ(絵)

  鈴木出版

くいしんぼうでしりたがりやのスプーン王子は、ようせいにもらったぎんのスプーンがおきにいり。ある日、れきしの本でむかしの王さまがわるいりゅうをたいじしたことをしり、王子もぼうけんのたびへしゅっぱつします。

このほんをさがす

白い自転車、おいかけて

  よみもの 白い自転車、おいかけて

  松井  ラフ(作)
  狩野  富貴子(絵)

  PHP研究所

三年生になったおねえちゃんは自転車(じてんしゃ)をかってもらうと、ゆかとはあそんでくれなくなりました。そこである日、ゆかは自転車のかぎをかくしてしまいます。ところが、そのせいでおねえちゃんの自転車がなくなってしまいます。

このほんをさがす

よみもの アレハンドロの大旅行

アレハンドロの大旅行

  きたむら  えり(さく・え)

  福音館書店

アレハンドロはイノシシの男の子。かぞくはみんなにぎやかなのにアレハンドロはなにもはなしません。ひとりでとおくのおかに出かけることになりましたが、なかなかじぶんから「こんにちは」「ありがとう」がいえません。

このほんをさがす

よみもの くろねこのロク空をとぶ

くろねこのロク空をとぶ

  インガ・ムーア(作・絵)
  なかがわ  ちひろ(訳)

  徳間書店

くろねこのロクはくいしんぼう。六けんの家のかぞくからごはんをもらっています。ロクはかぞくたちの夏休みに、いなかへいくことになりました。そこでであった山ねこは、おいしいごちそうが山ほどあるといって森をあんないしてくれますが…。

このほんをさがす

よみもの かわうそオスカーのすべりだい

かわうそオスカーのすべりだい

  ナサニエル・ベンチリー(さく)
  アーノルド・ローベル(え)
  こみや  ゆう(やく)

  好学社

すべりだいがだいすきなかわうそのオスカー。おとうさんのいうことをきかず、なんにちもかけて、やまのてっぺんからながいながいすべりだいをつくりました。そんなオスカーを、こっそりねらうものがあらわれました。

このほんをさがす

かがく ゆらゆらチンアナゴ

ゆらゆらチンアナゴ   横塚  眞己人(しゃしん)

  江口  絵理(ぶん)

  ほるぷ出版

ほそいからだをすなからだして、ゆらゆらゆれている「チンアナゴ」ってしっていますか?水のなかにいるから「さかな」かな、それともにょろにょろしているから「みみず」のなかま?どんな生きものなのか、なぞにせまってみましょう。

このほんをさがす

かがく よるになると

よるになると

  松岡  達英(さく)

  福音館書店

ひるのこうえんでは、はなをさがすチョウやハチがみられます。よるになり、あたりがくらくなると、そこはべつのせかい。よるにうごきだすいきものたちがあつまります。くさはらやかわらのひるとよるもみてみましょう。

このほんをさがす

かがく しもばしら

しもばしら  細島  雅代(写真)

  伊地知  英信(文)

  岩崎書店

しもばしらってなんだろう。それはみずがひえてこおった、氷(こおり)のなかま。土の中にある水のおおさやすくなさで、いろいろなかたちになるんだよ。さあ、しもばしらができるしくみをのぞいてみよう。

このほんをさがす

かがく 巣のはなし ~くふういっぱいの、いきものたちのいえ~

巣のはなし ~くふういっぱいの、いきものたちのいえ~

  ダイアナ・アストン(文)
  シルビア・ロング(絵)
  千葉  茂樹(訳)

  ほるぷ出版

大きな巣(す)、小さな巣。生きものの巣には、くふうがいっぱいあります。かみや、石ころでできているものや、かわったばしょにつくられているものもあります。いごこちよくすめるちえが、巣にはたくさんつまっています。

このほんをさがす

そのた なんでもあらう

なんでもあらう

  鎌田  歩(作)

  福音館書店

けんちゃんのよごれたじてんしゃを、モップとバケツをもったおじさんがきれいにしてくれました。あらうのはあんぜんのため、というおじさんといっしょに、でんしゃやひこうきなど、いろいろなものをあらうようすをみにいきます。

このほんをさがす

そのた ぼくは、チューズデー ~介助犬チューズデーのいちにち~

ぼくは、チューズデー ~介助犬チューズデーのいちにち~

  ルイス・カルロス・モンタルバン(文)
  ブレット・ウィッター(共著)
  ダン・ディオン(写真)
  おびか  ゆうこ(訳)

  ほるぷ出版

ぼくは、かいじょけんのチューズデー。せんそうでおおきなけがをしたルイスとくらしているよ。ぼくとルイスは、どんなときもどこへ行くにもいつもいっしょなんだ。ぼくとルイスのいちにちをしょうかいするよ。

このほんをさがす

そのた さとうとしお

さとうとしお

  精糖工業会・日本塩工業会(監修)

  ひさかたチャイルド

どこのいえにもある「さとう」と「しお」。みためはとてもにていますが、あじはまったくちがいます。あじのほかにもちがうところはあるのでしょうか。つくり方や、つかい方など「さとう」と「しお」のちがいをみてみましょう。

このほんをさがす
 

掲載日 令和6年10月1日 更新日 令和6年10月22日