このページの本文へ移動
トップ図書館のおすすめの本 (ねんれいべつ)> No. 34 へいせい 27 ねん ようじむけ

No. 34 へいせい 27 ねん ようじむけ

ねんれいべつのおすすめ本

ねんれいべつのおすすめ本いちらん
No. 発行年 あかちゃんむけ ようじむけ 低学年むけ 中学年むけ 高学年むけ
34 平成27年 6 冊 12 冊 19 冊 19 冊 19 冊

▲ねんれいべつのおすすめ本トップに戻る

No. 34  へいせい 27 ねん

ようじむけ

えほん とけいのあおくん

とけいのあおくん

  エリザベス・ロバーツ(さく)
  灰島  かり(やく)
  殿内  真帆(え)

  福音館書店

あおいろのちいさいめざましどけいのあおくん。ながいこと、とけいやさんのたなのうえで、だれかが、かいにきてくれるのをまっていました。あるひ、おかあさんとおみせにやってきたおとこのこが、あおくんのことをじっとみつめました。

このほんをさがす

えほん はだしになっちゃえ

はだしになっちゃえ

  こながや  きよみ(ぶん)
  さいとう  まさみつ(え)

  福音館書店

シャツをぬいで、うきわをもって、はだしになったら、さあ、うみへ。すなはあっちっちだけど、なみうちぎわは、ひやっとして、きもちいい。なみにのって、あしがつかなくなっても、へっちゃら。だって、ぼく、およげるもん。

このほんをさがす

えほん ほら、ぼく  ペンギンだよ

ほら、ぼく  ペンギンだよ

  バレリー・ゴルバチョフ(作・絵)
  まえざわ  あきえ(訳)

  ひさかたチャイルド

カメくんは、ねるまえ、パパにペンギンのほんをよんでもらいました。そのよる、ゆめのなかでペンギンになったカメくんは、つぎのひ、ペンギンのかっこうをしてすごすことにしました。それをみたともだちやせんせいは……。

このほんをさがす

えほん ながいでしょ  りっぱでしょ

ながいでしょ  りっぱでしょ

  サトシン(作)
  山村  浩二(絵)

  PHP研究所

えっへん、どうです、ぼくのはな。ながいでしょ、りっぱでしょ。ぞうさんは、ながいおはながじまんです。こんどはへびさんがやってきて、からだのながさをじまんします。どんどんやってくるどうぶつたち。みんなは、なにがじまんかな?

このほんをさがす

えほん しろちゃんとはりちゃん

しろちゃんとはりちゃん

  たしろ  ちさと(作・絵)

  ひかりのくに

もりのいえでいっしょにくらす、しろうさぎのしろちゃんとはりねずみのはりちゃん。なかよしのふたりは、すきなものもいっしょです。でもあるひ、なんのカレーにするかでおおげんか。はりちゃんはいえをでていってしまいます。

このほんをさがす

えほん おによりつよいおよめさん

おによりつよいおよめさん

  井上  よう子(作)
  吉田  尚令(絵)

  岩崎書店

やまおくに、らんぼうもののおにが、すんでいました。そんなおにでも、およめさんがほしくなり、とらというじょうぶで、ちからがつよいおよめさんをもらいます。ところが、とらは、めしたきもせんたくもにがてで…。

このほんをさがす

えほん ふたごのたこたこウィンナー

ふたごのたこたこウィンナー

  林  木林(作)
  西村  敏雄(絵)

  ひさかたチャイルド

たまごやきまくらでおねんねのふたごのたこたこウィンナー。おひさまがのぞいたらおはしにおわれて、とこたこにげだしました。トマトやハンカチ、ポケットにかくれて、やっといいところをみつけたとおもったら……。

このほんをさがす

えほん おやすみなさい

おやすみなさい

  ヴィルジニ・アラジディ・カロリーヌ・ペリシェ(ぶん)
  エマニユエル・チュクリエール(え)
  カヒミ  カリィ(やく)

  アノニマ・スタジオ

かがやくつきあかり、しずかなかぜのおと、よるはもりを、やさしくつつみます。おやすみなさい、わたしのかわいいこ。おかあさんはあなたのそばにいますよ。だって、あなたはわたしのたからもの。しずかなよるの、おはなしです。

このほんをさがす

えほん しきぶとんさんかけぶとんさんまくらさん

しきぶとんさんかけぶとんさんまくらさん

  高野  文子(作・絵)

  福音館書店

おとこのこはねるまえに、しきぶとんさん、かけぶとんさん、まくらさんにおねがいをします。「おしっこがよなかにでたがりませんように」「おっかないゆめをみませんように」あんしんして、あさまでねむれたかな。

このほんをさがす

かがく どんぐりむし

どんぐりむし

  藤丸  篤夫(しゃしん)
  有沢  重雄(ぶん)

  そうえん社

ひろったどんぐりに、あながあいていたことはありませんか?  それは、なかにどんぐりむしがいたしょうこです。どんぐりむしのほんとうのなまえは、シギゾウムシ。どうやってなかにはいったのか、くわしくみてみましょう。

このほんをさがす

かがく まほうのコップ

まほうのコップ

  ふじた  ちえ(原案)
  かわしま  としお(写真)
  はせがわ  せつこ(文)

  福音館書店

コップにみずをそそぐと、まほうのコップにへんしーん。まほうのコップのうしろに、いちごをおくと、ぐんにゃりつぶれちゃう。しめじは、まるでがまがえる。フォークはどうなるかな?  じぶんでためしてみても、たのしいよ。

このほんをさがす

かがく ぴっかぴか  すいぞくかん

ぴっかぴか  すいぞくかん

  なかの  ひろみ(文・構成)
  福田  豊文(写真)

  ひさかたチャイルド

すいぞくかんのすいそうは、いつもピカピカ。おきゃくさんによくみえるように、きれいにそうじされています。さめや、いるかのすいそうは、どうやってそうじをしているのかな?  たくさんのしゃしんでしょうかいします。

このほんをさがす

掲載日 令和6年10月1日 更新日 令和6年10月23日