No. 29 へいせい 22 ねん 低学年むけ
No. | 発行年 | あかちゃんむけ | ようじむけ | 低学年むけ | 中学年むけ | 高学年むけ |
---|---|---|---|---|---|---|
29 | 平成22年 | 7 冊 | 11 冊 | 19 冊 | 19 冊 | 18 冊 |
No. 29 へいせい 22 ねん
えほん 皇帝にもらった花のたね

デミ(作・絵)
徳間書店
皇帝(こうてい)にもらった花のたねをたいせつにそだて、一年ごに見せにくるように。そのなかからおよつぎをえらぶというおふれがでて、こどもたちに、たねがわたされました。みんなが花をさかせていくなか、ピンのたねからは、めがでてきません。
えほん ちょっとまって、きつねさん!

カトリーン・シェーラー(作)
関口 裕昭(訳)
光村教育図書
「ここで、きつねとうさぎがであったら、かならず『おやすみなさい』をいうこと」。そんなやくそくのあるばしょで、うさぎのぼうやとはらぺこのきつねがであいました。おおきなくちをガバッとあけたきつねに、うさぎのぼうやはさけびました。「ちょっと、まって!」
えほん まあ、なんてこと!

デイビッド・スモール(作)
平凡社
あるあさ、イモジェンが目をさますと、あたまの上に、おおきなおおきなツノがはえているではありませんか!ママはびっくりしてたおれてしまいました。でも、イモジェンは、ツノがあったってへっちゃらです。
えほん ぼくのかえりみち

ひがし ちから(作)
BL出版
しろいせんのうえをあるいてかえることにきめた、そらくん。ゆっくり、そろーり、しろいせんからぜったいにおちないように、しんちょうにあるいていきます。さあ、もうあとすこしで、そらくんのうち。ところが…。
えほん かわいいサルマ-アフリカのあかずきんちゃん-

ニキ・ダリー(作)
さくま ゆみこ(訳)
光村教育図書
おばあちゃんから、おつかいをたのまれたサルマ。うたをうたいながらいちばへでかけ、スイカとニワトリとひえひえジュースとストローをかいました。ところが、そのかえりみち、わるいいぬに、にもつも、きていたふくも、とられてしまいます。
えほん ライオンはそよかぜのなかで

よしざわ けいこ(作・絵)
ひさかたチャイルド
どうぶつえんに、あばれもののライオンがいました。どうしたらライオンが、おだやかなきもちになってなってくれるだろう。ライオンバスのおじいさんはかんがえました。そして、あることをおもいついたのです。
よみもの ぼくたちのしあわせの王子

清水 千恵(作)
文研出版
小学2年生のゆういちくんは、生まれたときから、耳がきこえません。クラスで「しあわせの王子」のげきをすることになったとき、どうしてもツバメのやくをやりたくて、がんばってれんしゅうをします。さて、本ばんは…。
よみもの うそつきにかんぱい!

宮川 ひろ(作)
童心社
大ばあちゃんは、このごろ、おかしなことをいいます。みんなは、「うそをついて、話をあわせてあげて。」なんていうけれど…。こまった信也は、植木屋のおじさんにあいにいきます。そこで、聞かせてもらった「うその話」は、どんな話でしょう?
よみもの ネコのアリストテレス

ディック・キング=スミス(作)
評論社
ネコには、九つの命があって、9回、生まれかわることができるということわざがあります。子ネコのアリストテレスは、こわいもの知らず。きけんなことばかりしでかしているので、命のかずは、みるみるへってしまいます。
よみもの はなこ 八月七日にひろったこねこ

なりゆき わかこ(作)
ポプラ社
「はなこ」は、わたしがこうえんでひろったこねこ。まるで、いもうとみたいにかわいいこねこです。ある日、ともだちにかした本が、水にぬれてかえされてきました。わたしは、いやなきもちを「はなこ」にぶつけてしまいます。
よみもの こうさぎのあいうえお

森山 京(作)
小峰書店
こうさぎは、おかあさんに じをおそわっています。こぎつねとこりすもいっしょです。じをべんきょうするうちに、けんかのなかなおりができたり、てがみのおへんじがきたり、すてきなことがたくさんおこります。
かがく ヘビのひみつ

内山 りゅう(写真・文)
ポプラ社
ヘビのしっぽは、どこからだろう?ヘビにみみはあるのかな?おおきなたまごもまるのみできる、ヘビのあごのしくみとは?ヘビのおもしろいひみつを、アオダイショウのはくりょくあるしゃしんでしょうかいします。
かがく たね そだててみよう

ヘレン・J.ジョルダン(さく)
ロレッタ・クルピンスキ(え)
福音館書店
はやくそだつたね、ゆっくりそだつたね。たねによって、すこしずつちがいます。つちのなかで、どんなふうにせいちょうしていくのか、たねをまいて、そだててみましょう。
かがく しゃっくり1かい1びょうかん

ヘイゼル・ハッチンス(さく)
ケイディ・マクドナルド・デントン(え)
福音館書店
1びょうかんってどのくらいのじかん?1ぷんかんなら、なにができる?1にち、1つき、1ねん…。とまることなくすすんでいくじかんのなかで、みんな、すこしずつかわっていきます。でも、ぜったいにかわらないこともあるようです。それは…。
かがく ふしぎな鳥の巣

鈴木 まもる(文・絵)
偕成社
鳥の巣(す)をみつけたことはありますか?アパートのようにつくって、おおぜいでくらしたり、てきが入ってこないように、にせものの入り口をつくったり…。たいせつなたまごやヒナをまもるために、いろいろなくふうをして巣をつくっているのです。
かがく こんちゅうって なんだ?

アン・ロックウェル(さく)
スティーブ・ジェンキンス(え)
福音館書店
テントウムシはこんちゅう?クモはどうかな?そのいきものが、こんちゅうなのか、こんちゅうでないのか、みわけるには、どうすればいいでしょうか?こんちゅうのからだのとくちょうを、ひとつひとつしらべてみましょう。
かがく いも じゃがいも・さつまいも

久保 秀一・埴 沙萌(写真)
フレーベル館
じゃがいもとさつまいも。どちらもつちのなかにできますが、ちがうところがたくさんあります。じゃがいもは「くき」が、さつまいもは「ね」が、それぞれふとったもの。はなのかたちや、ふやしかたのちがいを、くらべてみましょう。
そのた 竹とぼくとおじいちゃん

星川 ひろ子・星川 治雄(著)
ポプラ社
おじいちゃんといっしょに「まだけ」の竹の子をみにいったつばさくんは、竹の子が1日で1メートルものびるときいてびっくり!それからまいにち、竹の子をみにいくことにします。そして、あきになったら、おじいちゃんと竹とんぼをつくるやくそくをします。