このページの本文へ移動
トップパスファインダー> 2024年03月<世界の昔話・民話>

2024年03月<世界の昔話・民話>

バックナンバーへ

〇〇についてしらべたいけど何をみたらいいの?って思ったときは、パスファインダーの出番!パスファインダーとは、資料の探し方を教えてくれる「道しるべ」。みなさんが図書館を活用してくれますように

<世界の昔話・民話>

前回は日本の昔話について紹介しましたが、今回は世界の昔話について調べられる資料・方法を紹介します。
前回分も併せて参考にしてください。

[  ]内の数字は請求記号です。館によって異なる場合があります。

◆昔話・民話について調べたいときは、次の棚を参考に見てください。
  • 昔話や民話は民俗学のひとつとして分類され、主な請求記号として[388.□]がつけられています。小数点以下に数字を振ることで地域ごとに分けられ、世界の昔話についての資料には、以下の請求記号がつけられています。
  • アジア(中国・韓国・インドなど)→[388.2]
  • ヨーロッパ(ドイツ・ロシアなど)→[388.3]
  • アフリカ                      →  [388.4]
  • 北アメリカ                    →  [388.5]
  • 南アメリカ                    →  [388.6]
  • オセアニア                    →  [388.7]
  • 児童書では、よみものには[94]、絵本には[EO□](オレンジ色のシール)の請求記号をつけています。
  • 日本      →[EO1]
  • アジア    →[EO2]
  • ヨーロッパ→[EO3]
  • 上記以外  →[EO9]

世界昔話ハンドブック

世界昔話ハンドブック

  稲田浩二/編者代表

  三省堂

  2004.4

各文化圏で代表的な昔話のあらすじや解説、また、地域ごとにみられる特徴を紹介している。特に、これまであまり紹介されてこなかった地域にまで及んでおり、広く調べるのに有用な一冊です。

この本をさがす

ガイドブック世界の民話

ガイドブック世界の民話

  日本民話の会/編

  講談社

  1988.8

民話によく登場する動物や魔法、神や妖怪について解説されていて民話についての理解が深まります。姉妹編として『ガイドブック日本の民話』があります。

この本をさがす

読みくらべ世界民話考

読みくらべ世界民話考

  野中涼/著

  松柏社

  2017.10

似たテーマの民話を世界各地から3話集め、文化的な違いを比較できる興味深い一冊です。

この本をさがす

世界の水の民話

世界の水の民話

  日本民話の会外国民話研究会/編訳

  三弥井書店

  2018.3

水は人が生きていく上で欠かせないもの。そのため、水がテーマの民話はたくさんあります。本書は水に関わる世界の民話が集められています。シリーズには、猫の民話、犬の民話、鳥の民話などがあります。

この本をさがす
 
◆世界の昔話・民話について調べる、その他の資料  など

◇参考図書
  • 『テーマ・ジャンルからさがす物語・お話絵本 2  民話・昔話・名作/動物/自然・環境・宇宙/戦争と平和・災害・社会問題/人・仕事・生活』DBジャパン/編集  DBジャパン  2011.9  [S028]
  • 『世界の児童文学登場人物索引 アンソロジーと民話・昔話集篇』DBジャパン/編集  DBジャパン  2005.6  [S909]
  • 『国際昔話話型カタログ』ハンス=イェルク・ウター/著  加藤耕義/訳  小澤俊夫/日本語版監修  小澤昔ばなし研究所  2016.8  [S388]

◇昔話集(練馬区で所蔵しているもの)

  • 『世界の民話』(全37巻)小沢俊夫/編  ぎょうせい  [388]
  • 『子どもに聞かせる世界の民話』(全4巻)矢崎源九郎/編  実業之日本社  2014  [94]

掲載日 令和6年3月1日 更新日 令和7年1月10日