2021年10月<世界遺産>

<世界遺産>
「○○が世界遺産に登録されました」というニュースを耳にしたことがあると思います。2021年、日本からは「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」と「北海道・北東北の縄文遺跡群」が新しく登録されました。
世界遺産ってそもそも何?どんなものがあるの?って疑問に思ったら、図書館で調べてみましょう。
[ ]内の数字は請求記号です。館によって異なる場合があります。
- 「世界遺産」そのものについて→[709]
- それぞれの物件について調べたいとき、そのものの内容や所在地などによって請求記号が変わります。
神社→[175]
寺院→[185]
建築物→[52□] など
例:
世界の地理→[290]
日本の地理→[291]
東京都の歴史・地理→[213.6] など
世界遺産事典 2020改訂版(世界遺産シリーズ)

古田陽久/著
世界遺産総合研究所/企画・編集
シンクタンクせとうち総合研究機構
2019.9
本書をはじめとする「世界遺産シリーズ」は、世界遺産について調べる際の基本図書といえるもの。
中でも、本書は世界遺産の全物件の概要を紹介しているものです。
世界遺産とは何か?

北海学園大学人文学部世界遺産研究班/編著
世界遺産アカデミー
2020.9
世界遺産とはそもそもどういうものか、どうやって選ばれるのか。実は知らないことだらけですよね。
この本では、いくつかの事例から、世界遺産登録に至った背景やその価値を紹介しています。少し難しい記述もありますが、参考図書も多く紹介されており、詳しく調べてみたい方はぜひ読んでみてください。
世界遺産

マルコ・カッターネオ/著
ジャスミーナ・トリフォーニ/著
ジョバンニ・プリージ/監修
上原昌子/訳
大野千鶴/訳
川村まゆみ/訳
ポプラ社
2015.11
代表的な世界遺産をたくさんの写真と解説で紹介している本です。収められている写真は、遠くから写したものや、近くで写した貴重なものなど様々あり、世界遺産の壮観な様子をじっくり楽しめる一冊です。
日本の世界遺産

山口正/監修
朝日新聞出版
2016.9
令和3年現在、日本の世界遺産は25件あります。それぞれどういった魅力や価値があるのか、やさしく詳しく紹介されています。
(注意:この本には出版当時の情報が掲載されています。)
世界遺産100断面図鑑

中川武/監修
宝島社
2018.7
きれいな写真で外観を目にすることの多い世界遺産。世界遺産の内部や断面って、そういえばどうなっているのか。改めて見るとおもしろくて、世界遺産のことをもっと掘り下げたくなる、きっかけの一冊になりそうです。
世界遺産のように毎年変化が起きる事柄については、本よりも新しい情報がすぐに更新される新聞やインターネットが有効です。
上手に活用して下さい。
◇インターネット
- 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟(https://www.unesco.or.jp/)
「世界遺産活動・未来遺産運動」の項で世界遺産について記載があります。 - 文化庁(https://www.bunka.go.jp/index.html)
「文化財」の項で、世界遺産についての記載があります。
◇雑誌
- 『月刊文化財』
- 『聞蔵IIビジュアル』…過去の朝日新聞の記事が見られます。
- 『ヨミダス歴史館』…過去の読売新聞の記事が見られます。
- 『magazine plus』…どの雑誌のどの号にどういう名前の記事が載っているかを調べられます。
◇参考図書
世界遺産とは異なりますが、重複するものも多い「重要文化財」や「国宝」などについての資料も参考になります。
- 『世界記憶遺産百科』 ユネスコ/著 コリンズ・バーソロミュー/著 樺山紘一/日本語版監修 村田綾子/訳 柊風舎 2014年 [S709]
- 『事典・日本の地域遺産 [1]』 日外アソシエーツ株式会社/編集 日外アソシエーツ 2013年 [S709]
- 『事典・日本の地域遺産 2』 日外アソシエーツ株式会社/編集 日外アソシエーツ 2021年 [S709]
- 『国宝事典』(第4版) 文化庁/協力 便利堂 2019年 [S709]