2016年09月
テーマ:「ついうっかりやってしまうこと」
気づいたらまたやっちゃった…っていうこと、
だれにでもきっとあるはず。
なおすも生かすも君次第!
まずは、その「ついうっかり」に向き合うことからはじめよう。
古事記ゆる神様100図鑑

松尾たいこ/著
戸矢学/監修
講談社
2014.10
普段はあんまり考えてなかったりするのに、困ったことがあるとつい「神さま仏さま……」って神頼みしちゃうことってあるよね。それぞれの神さまの特徴をわかっておくと、お願いもしやすくなるかも!
アンナ流親子ゲンカはガチでいけ!

土屋アンナ/著
河出書房新社
2011.5
親の小言がうるさいなぁって、つっかかっちゃったり、無視しちゃったり、きっとみんなあるよね。
でも、大事なのはきちんと向き合ってぶつかること。
土屋アンナさんも、そうして親の愛情がわかってさらに仲良くなれたんだって。
「しがらみ」を科学する

山岸俊男/著
筑摩書房
2011.11
人から意見を聞かれて、自分の考えはあるけれど…まぁいいか!なんて、ついつい人の意見に乗ってしまうことってない?
大人になって社会に出ても、「しがらみ」のせいで本当は望んでいない行動を取ってしまう…なんてことがあるかも。
世の中の「しがらみ」がなぜ生まれてくるのか。ちょっと考えてみませんか?
中学生までに読んでおきたい哲学 3 うその楽しみ

松田哲夫/編
あすなろ書房
2012.10
なにかをごまかしたくてとっさについてしまううそは後ろめたいものだけど、人を助けるためのうそがあるのも事実。
またうそついちゃった…って思ったら、いっそうそがテーマの小説を読んで、うそってなんだろう?って考えてみるのもいいかも。
脱ネット・スマホ中毒
掲載日 令和6年10月1日
更新日 令和6年10月16日