このページの本文へ移動

2015年05月

バックナンバーへ

日常生活で、「こんなことあるよね…」「うん、あるある!」と家族や友だちと、思わずうなずきあうことってありませんか?
  このページでは毎回テーマを決めて、みなさんが共感できる本や新しく興味を持ってもらえる本を紹介します。

テーマ:「おでかけ気分」


大分あったかくなってきた今日この頃。
窓の外は、花が咲き、新緑があふれ、風の薫る絶好のおでかけ日和。
こんな日に家にいるなんてモッタイナイ!
さてさて、どこへ行こうかな?

美術館へ行こう

美術館へ行こう 表紙

  草薙奈津子/著

  岩波書店

  2013

今度の休みは、美術館に行ってみませんか?  展覧会をじっくりと楽しむのもいいし、気軽に参加できるワークショップを探してみるのもあり。アート好きでもそうでなくても、この本で予習しておくと、より楽しめるかも。

この本をさがす

「タワレコ女子ジャズ部」おでかけが楽しくなる音楽案内

「タワレコ女子ジャズ部」おでかけが楽しくなる音楽案内 表紙

  タワレコ女子ジャズ部/著

  駒草出版

音楽好きなら、日々持ち運ぶBGMにだってこだわりたい。ヘッドホンでひとりの世界にひたることもあれば、携帯スピーカーでみんなと一緒に楽しむことも。お決まりのあの曲も良いけれど、今年はちょっと大人っぽく、「ジャズ」。始めてみませんか?

この本をさがす

色で見わけ五感で楽しむ野草図鑑

色で見わけ五感で楽しむ野草図鑑 表紙

  高橋修/著  藤井伸二/監修

  ナツメ社

  2014

雑草雑草って言うけど、よーく見てみると小さな花はかわいいし、つやつやの葉っぱもきれい。手のひらサイズの図鑑を片手に、足もとの緑に注目して歩いたら、通い慣れたいつもの道が、なんだか違って見えてくるみたい。

この本をさがす

本当に旨いサンドウィッチの作り方100

本当に旨いサンドウィッチの作り方100 表紙

  ホテルニューオータニ/監修

  イカロス出版

  2014

近所の公園にでかけるだけだって、お弁当があれば素敵なピクニック気分。ちょっと手を加えれば、サンドウィッチだって立派なごちそうに早変わり。一人で、家族で、それとも大切なあの人と?  特別なおでかけを楽しんじゃおう!

この本をさがす

野川

野川 表紙

  長野まゆみ/著

  河出書房新社

  2010

「見たい風景はつくりだすものだよ」実際に体験したものだけがすべてではないと言う教師の言葉に刺激され、想像力をはぐくんでゆく主人公。おでかけって、自分だけの風景を探しに行くものなのかもしれないね。

この本をさがす
 

掲載日 令和6年10月1日 更新日 令和6年10月16日