2014年11月
テーマ:「秋の夜長は…」
一年で一番長い秋の夜。
たまには夜更かし、読書、おしゃべり、片付け、縫い物。
とりとめのない物思いにひとりひたすらふけるもよし。
時を忘れてふと気がつけば……
「明けたかと思ふ夜長の月あかり」by漱石
「飾る」をカエテミル

川上ユキ/著
大和書房
2014.9
「テスト前になると片付けしたくなるんだよ~」「あ~あるある!」 だけどせっかくの秋の夜長、ただ片付けるんじゃなくて、ステキに模様替えしてみない? 少しの工夫で、めざせ★おしゃれな部屋!
レ・ミゼラブル 上

ヴィクトル・ユゴー/作
清水正和/編・訳
G・ブリヨン/ほか画
福音館書店
1996.1
長い長い夜のおともには、長い長い本を。誰もが名前を聞いたことがある名作だって、自分にとっては初めての読書。じっくり読み進めるこの感じ、忙しいだけのオトナにはきっとわかんないよね。
ちくちく和小物

松下純子/著
青春出版社
2011.12
秋の夜長は、好きな布で、好きな糸で、世界に一つの小物をちくちくちくちく…… できあがりを眺めて一人ニヤニヤ…… ミシンじゃ味わえない手縫いの楽しさ、ゆっくり流れる時間のたまもの。
高1からの進路教室

渡邉洋一/著
幻冬舎
2013.9
つい先送りにしてしまいがちな進路のことも、静かで長い夜ならゆっくり考えられるかもしれません。自分は何が好きで、どんな人生を歩きたいのか。遠回りに見えるけど、後悔のない選択はそこから始まります。
ラ・ベル・コンフィチュール・マサコの果物を食べるジャムづくり
掲載日 令和6年10月1日
更新日 令和6年10月16日