このページの本文へ移動

2013年09月

バックナンバーへ

日常生活で、「こんなことあるよね…」「うん、あるある!」と家族や友だちと、思わずうなずきあうことってありませんか?
  このページでは毎回テーマを決めて、みなさんが共感できる本や新しく興味を持ってもらえる本を紹介します。

テーマ「素直になれないとき」


「ちゃんとしなさい!」って言われると
「うるさいなー。わかってるよ!」って答えちゃう。
ホントはいろいろ考えてるのに……。
素直になれないキモチを伝える本、集めました。

悩みが解決する友だちづきあいのコツ

悩みが解決する友だちづきあいのコツ 表紙

  宮田雄吾著

  学習研究所

  2009.3

友だちがいるだけで学校って楽しくなるよね。でも言い方一つでいやな気持ちにしちゃったりされちゃったり。言葉にする前に自分の中での対処法を見つけちゃおう!

この本をさがす

夜のピクニック

夜のピクニック 表紙

  恩田陸著

  新潮社

  2004.7

気持ちを素直に伝えることって、勇気がいるよね。「相手はどう思うだろう?  うまく伝わるかな?」でも、がんばったらきっと、すこし大人になれるよ。

この本をさがす

かわいく伝える!ふせん切り紙

かわいく伝える!ふせん切り紙 表紙

  いしかわまりこ著

  PHP研究所

  2013.1

素直になれないとき、ふせん切り紙をしてみてはいかが?  身近にあるふせんにちょっと工夫するだけで素敵に大変身!  あなたの気持ちがきっと伝わります。

この本をさがす

日本一短い家族への手紙

日本一短い家族への手紙 表紙

  丸岡町文化振興事業団編

  中央経済社

  2010.5

多くを語らないから心に響く。多くを語れないから本音が出る。様々な想いが短い手紙の中に込められています。言葉に出せない時、手紙なら想いを伝えられるかもしれない。

この本をさがす

この気持ちいったい何語だったらつうじるの?

この気持ちいったい何語だったらつうじるの? 表紙

  小林エリカ著

  理論社

  2009.9

世界中の人に伝えたい、だけど一つの言語じゃ伝わらない。私たちの言葉はどうしてバラバラなんだろう?戦争を通して「言葉」について考える本。

この本をさがす
 

掲載日 令和6年10月1日 更新日 令和6年10月16日