No. 34 へいせい 27 ねん 低学年むけ
No. | 発行年 | あかちゃんむけ | ようじむけ | 低学年むけ | 中学年むけ | 高学年むけ |
---|---|---|---|---|---|---|
34 | 平成27年 | 6 冊 | 12 冊 | 19 冊 | 19 冊 | 19 冊 |
No. 34 へいせい 27 ねん
えほん ハナちゃんのトマト

市川 里美(作)
BL出版
トマトのなえをかってもらったハナちゃん。なつやすみには、おばあちゃんのトマトといっしょに、だいじにおせわをします。たいふうがやってきますが、ハナちゃんのトマトはまけません。まっかになったトマトは、おひさまのあじがします!
えほん せかいでいちばん手がかかるゾウ

井の頭自然文化園(ぶん)
北村 直子(え)
教育評論社
いのかしらしぜんぶんかえんにいる、ゾウのはな子。日本にいるゾウのなかでは、いちばんのおばあさんです。はが1本しかなく、ふつうのえさはたべられません。そのため、おせわがたいへんですが、みんなにあいされてくらしています。
えほん あのひのクジラ

ベンジー・デイヴィス(作)
村上 康成(訳)
ブロンズ新社
ノイはおとうさんと、うみのそばでくらしています。あるあらしのあと、はまべでちいさなクジラをみつけて、いえにつれてかえります。おとうさんにみつからないように、ドキドキしながらクジラのせわをしますが……。
えほん あたし、うそついちゃった

ローラ・ランキン(さく)
せな あいこ(やく)
評論社
ちっちゃなものがだいすきなルース。ある日、こうていにおちていたちいさなカメラであそんでいると、マーティンがやってきて、それはぼくのだといいます。ルースはつい「ちがう。あたしのだもん」とうそをついてしまいます。
えほん ゆきのうえゆきのした

ケイト・メスナー(文)
クリストファー・サイラス・ニール(絵)
小梨 直(訳)
福音館書店
つめたいまっしろなゆきのうえ。わたしたちがすいすいスキーをしているあいだ、ゆきのしたにすむいきものたちはどんなふうにすごしているのでしょうか。さむさやきけんからみをまもりながら、くらすいきものたちのようすを見てみましょう。
えほん そんなときどうする?

セシル・ジョスリン(文)
モーリス・センダック(絵)
こみや ゆう(訳)
岩波書店
としょかんでほんをよんでいると、とつぜん、なげなわをかけられてしまった。「つかまえたぞ。いますぐおれさまのかくれがへしょっぴいてやる。」とすごまれたら、そんなときどうする? つぎつぎとでてくるしつもんにあなたならどうする?
よみもの あひるの手紙

朽木 祥(作)
ささめや ゆき(絵)
佼成出版社
ある日、ほんまち小学校一年生のもとに、手紙がとどきました。ひとこと「あひる」と書いてあります。さしだし人の「たなかけんいち」とは、いったいだれでしょう。みんなはこのふしぎな手紙に、へんじを書くことにします。
よみもの くつかくしたの、だあれ?

山本 悦子(作)
大島 妙子(絵)
童心社
小学生になって、なかよしのかなちゃんが、すこしはなれてしまったようでさみしいユキ。「なかよしにもどれますように」と学校のクスノキにおねがいしますが、さみしい気もちから、かなちゃんのくつをかくしてしまいます。
よみもの さいこうのスパイス

亀岡 亜希子(作・絵)
PHP研究所
オオカミのシェフのりょうりは、おいしいとひょうばんです。でもリスのぼっちゃんは、どんなごちそうを食べても「まずい」としかいいません。そこでシェフは、りょうりがおいしくなるという「おいし草」をとりに、山へむかうのですが……。
よみもの たっくんのあさがお

西村 友里(作)
岡田 千晶(絵)
PHP研究所
一年生の友子は、となりのせきのたっくんがにがてです。大きくて力もつよくて、ちょっとこわいのです。ある日、友子はたっくんの「あさがお」のうえきばちを、ひっくりかえしてしまいます。だけど、なかなかいいだせません。
よみもの けしつぶクッキー

マージェリー・クラーク(作)
モウドとミスカ・ピーターシャム(絵)
渡辺 茂男(訳)
童話館出版
カチューシカおばさんは、アンドルーシクのために、けしつぶクッキーをつくります。アンドルーシクはクッキーがさめるまで、みはりをしていますが……。アンドルーシクと元気な女の子エルミンカたちのゆかいなおはなしが8話入っています。
よみもの こぎつねボック

いまむら あしこ(作)
鎌田 暢子(画)
文研出版
ボックはきつねの男の子。なんでもやってみたくておてつだいをするのですが、なかなかじょうずにできません。かぞくからちゅういをされてばかりで、はらをたてたボックはいえをでていってしまいます。
よみもの かあさんのしっぽっぽ

村中 李衣(作)
藤原 ヒロコ(絵)
BL出版
いつもしごとでいそがしいかあさんは、おこるとキツネみたいにこわい顔。もしかしてかあさんは、学校でえんじるむかしばなしのように、キツネにたべられちゃったのかな?しっぽを見つけて、正体をつきとめなくちゃ!
かがく おばあちゃんとつくったよ! おいしいほしがき

細川 剛(写真撮影)
宇部 京子(文)
ひさかたチャイルド
しぶがきは、そのままではしぶくてたべられない。どうしたらおいしくなるのかな。ぼくは、おばあちゃんといっしょに、かきのかわをむいて、おひさまのあたるところにつるした。やがて、あまくておいしいほしがきができたよ。
かがく ここにいるよ!ナメクジ

皆越 ようせい(写真・文)
ポプラ社
ナメクジはどこにすんでいるのかな? きや、へいや、かんばんに、ナメクジのとおったあとがのこっているよ。ナメクジはなにをたべるのかな? めやくちはどこにあるのかな? ふしぎないきものナメクジのことがよくわかるしゃしんえほんです。
かがく かえるくんどっちがどっち?

松橋 利光(著者)
アリス館
アマガエル、ヒキガエル、アカガエルなど、いろいろなカエルのとくちょうが、しゃしんでしょうかいされています。にているカエルでも、体のいろやかたちがちがいます。どこがちがうかくらべてみましょう。
かがく きれいですごい鳥

上田 恵介(監修)
赤木 かん子(文)
パイインターナショナル
世界(せかい)にはいろいろな鳥(とり)がいます。鳥の大きさやクチバシ、とびかた、はね、たまごなど、それぞれの鳥のすごいところをしゃしんでしょうかいしています。いろいろなばしょでくらす鳥たちのようすがわかります。
そのた のりができるまで

伏屋 満(監修)
北川 暢男(写真撮影)
ひさかたチャイルド
まっしろいごはんには、のりがよくあいます。のりは、ひろいうみでそだちます。うみのなかではとろーっとしたのりが、どうやってぱりぱりになるのでしょうか。のりができるまでを、しゃしんでしょうかいします。