このページの本文へ移動
トップ図書館のおすすめの本 (ねんれいべつ)> No. 31 へいせい 24 ねん 低学年むけ

No. 31 へいせい 24 ねん 低学年むけ

ねんれいべつのおすすめ本

ねんれいべつのおすすめ本いちらん
No. 発行年 あかちゃんむけ ようじむけ 低学年むけ 中学年むけ 高学年むけ
31 平成24年 7 冊 11 冊 19 冊 19 冊 19 冊

▲ねんれいべつのおすすめ本トップに戻る

No. 31  へいせい 24 ねん

低学年むけ

えほん ともだちやもんな、ぼくら

ともだちやもんな、ぼくら

  くすのき  しげのり(文)
  福田  岩緒(絵)

  えほんの杜

なつやすみのラジオたいそうのかえり、マナブたちはクヌギのきにのぼってカブトムシをつかまえます。ところがそこはカミナリじいさんのいえでした。「こらぁ!」じいさんのこわいこえににげだしたのですが、ひとりだけにげおくれてしまいました。

このほんをさがす

えほん てんごくのおとうちゃん

てんごくのおとうちゃん

  長谷川  義史(作)

  講談社

おとうちゃんとやったキャッチボール。いっしょにたべたライトバンのホットドッグ。いっぱいおもいだします。ぼくたちはげんきです。おとうちゃんへ。

このほんをさがす

えほん ノマはちいさなはつめいか

ノマはちいさなはつめいか

  ヒョン  ドク(文)
  チョウ  ミエ(絵)
  かみや  にじ(訳)

  講談社

ノマはあるひ、ダンボールできしゃをつくることにしました。しゃりんやきかんしゃ、きゃくしゃなどのかたちをきりぬいてくみたてるのです。ところが、きゃくしゃのまどのかずがわかりません。そこでノマは…。

このほんをさがす

えほん ろばのとしょかん-コロンビアでほんとうにあったおはなし-

ろばのとしょかん-コロンビアでほんとうにあったおはなし-

  ジャネット・ウィンター(文と絵)
  福本  友美子(訳)

  集英社

ルイスは本をよむのがだいすきでした。いえはよみおわった本でいっぱいです。ルイスはいいことをおもいつきました。「本がないひとたちに本をとどけよう」ろば2とうに本をのせて、はるかとおくの山をこえ、国じゅうの小さな村をたずねました。

このほんをさがす

えほん しげちゃん

しげちゃん

  室井  滋(作)
  長谷川  義史(絵)

  金の星社

「わたし、じぶんの名前、キライ!」男の子みたいな名前がいやだったしげちゃん。でも、お母さんから、名前をつけたときのことや、名前にこめられたねがいをきいて…。

このほんをさがす

えほん おかあさんは、なにしてる?

おかあさんは、なにしてる?

  ドロシー・マリノ(作・絵)
  こみや  ゆう(訳)

  徳間書店

みんながようちえんやがっこうで、べんきょうしたり、あそんだりしているとき、おかあさんはなにをしているのかな?いえではたらくおかあさんや、かいしゃではたらくおかあさんをしょうかいします。

このほんをさがす

えほん おきゃく、おことわり?

おきゃく、おことわり?

  ボニー・ベッカー(ぶん)
  ケイディ・マクドナルド・デントン(え)
  横山  和江(やく)

  岩崎書店

おきゃくがこないクマのいえを、ネズミがたずねてきました。けれどもクマはおいかえしてしまいます。それでもなんどもあらわれるネズミに、とうとうこうさんしたクマは、ネズミとすごすことにしました。

このほんをさがす

えほん エイモスさんが  かぜを  ひくと

エイモスさんが  かぜを  ひくと

  フィリップ・C・ステッド(文)
  エリン・E・ステッド(絵)
  青山  南(訳)

  光村教育図書

エイモスさんのしごとは、どうぶつえんのみんなとあそぶこと。あるひ、かぜをひいてしまったエイモスさん。どうぶつたちは、いくらまってもきてくれないエイモスさんのことが、しんぱいでたまりません。

このほんをさがす

よみもの さらば、シッコザウルス

さらば、シッコザウルス

  服部  千春(著)
  村上  康成(画)

  岩崎書店

タクヤのゆめの中にでてくるカイジュウ、そのなはシッコザウルス。まいにちゆめにでてきて、トイレにいきたいタクヤをトイレにつれていってくれる。でも、ゆめからさめるといつもふとんがぬれている…。

このほんをさがす

よみもの おとうさんの手

おとうさんの手

  まはら  三桃(作)
  長谷川  義史(画)

  講談社

かおりのおとうさんは、車のじこにあって目が見えなくなり、いえで  はりちりょうのしごとをしています。おとうさんの手は、はりをさしてもいたくないところをみつけられる、ふしぎな手です。

このほんをさがす

よみもの ひよこのアーサーがきえた!

ひよこのアーサーがきえた!

  ナサニエル・ベンチリー(文)
  アーノルド・ローベル(絵)
  福本  友美子(訳)

  文化学園  文化出版局

めんどりかあさんはひよこのアーサーをとてもかわいがり、アーサーのよろこぶことならなんでもしてやります。あたまにものせてやりました。ところがあるあさ、アーサーがいなくなってしまい、ふくろうのラルフにさがしてもらいます。

このほんをさがす

よみもの すずめのくつした

すずめのくつした

  ジョージ・セルデン(作)
  ピーター・リップマン(画)
  光吉  郁子(訳)

  大日本図書

まちはずれにあるので、おとうさんたちのこうばのくつしたは、さっぱりうれません。ある日アンガスは、なかよしすずめにくつしたをつくってあげました。そのくつしたをみたまちの人たちが。こうばにおしよせてきました。

このほんをさがす

よみもの おとこの子とおもっていた犬

おとこの子とおもっていた犬

  コーラ・アネット(作)
  ウォルター・ロレイン(画)
  光吉  夏弥(訳)

  大日本図書

ピーターがたんじょうびにもらった犬のラルフは、2ほんあしであるいたり、テーブルでごはんをたべたりと、まるでじぶんをおとこの子とおもっているようでした。そしてがっこうにもかよいはじめますが…。

このほんをさがす

よみもの ともだちができちゃった!

ともだちができちゃった!

  セラ・アシャロン(作)
  スーザン・パール(画)
  光吉  夏弥(訳)

  大日本図書

あたらしいいえにひっこすことになったベニー。おとうさんやおかあさんは大よろこびですが、ベニーはうれしくありません。だって、なかよしのともだちとはなれたくないからです。

このほんをさがす

かがく むしのかお

むしのかお

  新開  孝(写真・文)

  ポプラ社

クワガタ、カミキリ、ハチ、バッタ…。むしはどんなかおをしているの?かわいい、こわい、おもしろい、いろいろなむしたちのかおを、じっくりかんさつしてみよう。

このほんをさがす

かがく とりになった  きょうりゅうのはなし

とりになった  きょうりゅうのはなし

  大島  英太郎(作)

  福音館書店

ずっとずっとおおむかし、ちきゅうにはたくさんのきょうりゅうがいました。ちいさなからだのきょうりゅうは、大きなてきからにげるために、木の上でくらすようになり、そらをとぶものもでてきました。そのしそんが鳥になりました。

このほんをさがす

かがく じめんのしたの小さなむし

じめんのしたの小さなむし

  たしろ  ちさと(作)

  福音館書店

土の中でうまれた、小さなむし。おいしい土をさがして、ぐんぐんすすんでいきます。小石をよけ、モグラをかわし、やっとたどりついたおいしくてくろい土!やがて、小さなむしはおとなになって…。

このほんをさがす

そのた ひろった・あつめた  ぼくのドングリ図鑑(ずかん)

ひろった・あつめた  ぼくのドングリ図鑑(ずかん)

  盛口  満(著)

  岩崎書店

あきになると、森やこうえんにドングリがおちています。大きいものや小さいもの、まるいものやほそい形のものもあります。せかい中のめずらしいドングリがのっています。

このほんをさがす

そのた 新幹線のたび~はやぶさ・のぞみ・さくらで日本縦断(じゅうだん)~

新幹線のたび~はやぶさ・のぞみ・さくらで日本縦断(じゅうだん)~

  コマヤスカン(作)

  講談社

新青森駅から新幹線(しんかんせん)はやぶさに乗(の)って、鹿児島のおばあちゃんの家に向かったはるかとお父さん。のぞみ、さくらと乗りついでいきます。日本の美しい海岸線(かいがんせん)や山なみをパノラマ地図で楽しんでみませんか。

このほんをさがす

掲載日 令和6年10月1日 更新日 令和6年10月24日