No. 28 へいせい 21 ねん 低学年むけ
No. | 発行年 | あかちゃんむけ | ようじむけ | 低学年むけ | 中学年むけ | 高学年むけ |
---|---|---|---|---|---|---|
28 | 平成21年 | 5 冊 | 13 冊 | 16 冊 | 18 冊 | 19 冊 |
No. 28 へいせい 21 ねん
えほん しずかに!ここはどうぶつのとしょかんです

ドン・フリーマン(作)
BL出版
カリーナはとしょかんで、「どうぶつた ちも、本(ほん)をよみたいかもしれないな」と考(かんが)えました。「どうぶつのための日(ひ)」のとしょかんには、いったいどんなどうぶつたちがやってくるでしょうか?
えほん だめだめすいか

白土 あつこ(作・絵)
ひさかたチャイルド
たっくんは、じいじにとどけるスイカを もって、ま夏(なつ)の山道(やまみち)を歩(ある)きます。山(やま)のタヌキがでてきて「すいかわりってしってる?」「すいかちょうちん、つくろうよ」とさそって、いっしょにスイカを食(た)べようとゆうわくします。
えほん きんようびはいつも

ダン・ヤッカリーノ(作)
ほるぷ出版
きんようびは、ぼくとパパにとってとくべつな日(ひ)です。二人(ふたり)でゆっくりさんぽして、朝(あさ)ごはんを食(た)べながら、いろんなことをおしゃべりします。だからぼくは、きんようびがだいすきです。
えほん おこだでませんように

くすのき しげのり(作)
石井 聖岳(絵)
小学館
ぼくは、いつもおこられてばかり。家(いえ)でも学校(がっこう)でも…。どうしてだろう。どうしたら、おこられなくなるんだろう。たなばたさまのたんざくに「おこだでませんように」っておねがいを書(か)きました。
えほん ゆらゆらゆくよ

クォン・ジョンセン(文)
キム・ヨンチョル(絵)
小峰書店
山(やま)おくにすんでいるおじいさんとおばあさん。おもしろい話が聞きたくてたまらないおばあさんは布(ぬの)をおり、「この布(ぬの)をお話(はなし)ひとつと、とりかえてくるように」と、おじいさんにたのみます。かんこくの、ゆかいなむかしばなしです。
よみもの しっぽ!

竹下 文子(作)
学研
きのう、友(とも)だちのこうへい君(くん)とけんかしちゃった、ぼく。朝(あさ)おきたら、なんとリスみたいな大(おお)きくてふわふわのしっぽがはえていた! 学校(がっこう)へ行(い)くと、こうへい君(くん)の頭(あたま)には、ながーいウサギの耳(みみ)が! これはいったいどういうこと?
よみもの ねこのタマコでございます

にしむら かえ(作・絵)
そうえん社
田中(たなか)さんちでかわれている、ねこのタマコは、にんげんの年(とし)でいうと、もう70さいくらいのおばあちゃんねこです。
日(ひ)だまりのえんがわでおひるねをして、めざめると…あれあれ、なんだかへんですよ。
よみもの ビロードのうさぎ

マージェリィ・W.ビアンコ(原作)
酒井 駒子(絵・抄訳)
ブロンズ新社
クリスマスプレゼントとしてやってきた、おもちゃのうさぎ。それからながいあいだ、うさぎはぼうやのそばですごしました。ぼうやがびょうきになって、高(たか)いねつがでたときも、ふとんの中(なか)にかくれるようにして、くっついていました。
よみもの ふたりでおるすばん

いとう ひろし(さく)
徳間書店
「おとうとなんて、うるさくていやだ」なんておもうときがありますか? ある日(ひ)おねえちゃんとおとうとが、2人(ふたり)でおるすばんをすることになりました。
おねえちゃんはおとうとを、ちょっぴりおどかしてみようとしますが…。
かがく まちのコウモリ

渡邉 弘晴(写真)
伊地知 英信(文)
ポプラ社
むしが草(くさ)をたべるのは知(し)っているけれど、むしをたべちゃう草(くさ)があるのは知(し)ってる? ハエトリグサやモウセンゴケ、ウツボカズラが、むしをつかまえるようすが、よくわかります。
かがく パンダの手には、かくされたひみつがあった!

山本 省三(文)
くもん出版
どうぶつの体(からだ)のしくみには、まだまだわからないことがいっぱいあります。どうぶつえんでにんきのパンダは、なぜ、きように物(もの)をつかむことができるのでしょうか? その手(て)のしくみを、わかりやすくせつめいします。
かがく ほんとのおおきさ動物園

福田 豊文(写真)
学研
ゾウ、パンダ、キリンなど20種類(しゅるい)のどうぶつの顔(かお)や体(からだ)を、ほんとうの大(おお)きさでみることのできるずかんです。トラの口(くち)びるやサイのしろ目(め)など、写真(しゃしん)ならではの発見(はっけん)がいっぱい。チェックポイントやミニちしきのコーナーもたのしめます。
そのた いっしょにあそぼう アフリカの子どものあそび

イフェオマ・オニェフル(作・写真)
偕成社
わたしは、アフリカのナイジェリアにすんでいます。あそぶのがだいすきです。「あなたが、一番(いちばん)すきでとくいなあそびはなに?」と、てがみがとどきました。どのあそびもすきだけど、おきにいりのあそびはなにかなあ。
そのた てとてとてとて

浜田 桂子(さく)
福音館書店
手(て)は、顔(かお)をあらい、おはしを使(つか)い、絵(え)やもじをかき、手(て)びょうしをとったりします。また、手(て)ではなしたり、よんだりもします。
かなしいときや不安(ふあん)なときには、手(て)をにぎってもらうと、心(こころ)がおちつきます。手(て)は心(こころ)のふかいところとつながっているんだね。