このページの本文へ移動
トップ図書館のおすすめの本(あたらしい本)> れいわ 3 ねん(2021 ねん)6 がつ

れいわ 3 ねん(2021 ねん)6 がつ

あたらしい本のおすすめ本

れいわ 3 ねん(2021 ねん)6 がつ

学校などで子ども達に読み聞かせをしている利用者のみなさんへ、大型絵本の貸出しを行います。
詳しくは区立図書館窓口へお問い合わせくだだい。

もくじ
ようねんどうわ じどうぶんがく えほん かがくよみもの そのた バックナンバー

ようねんどうわじどうぶんがくえほんかがくよみものそのたバックナンバー

ようねんどうわ

つくしちゃんとおねえちゃん

  いとうみく/作  丹地陽子/絵つくしちゃんとおねえちゃん

  福音館書店

つくしは二年生。かえでは、ちょっとおこりっぽくていばりんぼうだけど、頭がよくてものしりな、つくしのじまんのおねえちゃんです。けんかをしたり、助け合ったり、なかのよい二人のおはなしです。

このほんをさがす
 
 

じどうぶんがく

サイコーの通知表

  工藤純子/著サイコーの通知表

  講談社

通知表なんていらないと思った四年生の朝陽(あさひ)。クラスの仲間と、担任のハシケン先生の通知表をつけることを思いつきます。ところが、みんなの評価はバラバラで、意見がまとまりません。

このほんをさがす
 
 
わたしが鳥になる日

  サンディ・スターク‐マギニス/作   千葉茂樹/訳わたしが鳥になる日

  小学館

自分は鳥になり、いつかどこかに飛んでいくのだと信じる十一歳(さい)の少女デセンバー。十二人目の里親エリナーと出会い、傷(きず)ついた鳥の訓練をしていく中で、少しずつ心を通わせていきます。

このほんをさがす
 
 

えほん

4ひきのちいさいおおかみ

  スベンヤ・ヘルマン/文  ヨゼフ・ヴィルコン/絵  石川素子/訳4ひきのちいさいおおかみ

  徳間書店

ほしのきれいなよる、4ひきのおおかみのこどもはめをさましました。おかあさんはでかけているようです。そとがきになる4ひきは、すあなをでて、もりのなかをすすみます。さあ、ぼうけんのはじまりです。

このほんをさがす
 
 

かがくよみもの

地球がうみだす土のはなし

  大西健夫・龍澤彩/文  西山竜平/絵地球がうみだす土のはなし

  福音館書店

しっとりして、ふかふかして、いいにおいがする土。でも、土はもともと、ザラザラした砂(すな)や小石でした。生きものとかかわりながら、長い時間をかけて土ができる様子を見てみましょう。

このほんをさがす
 
 
池の水なぜぬくの? ~外来種を探すだけではない“ほんとうの理由”~

  安斉俊/著・絵  勝呂尚之/監修池の水なぜぬくの? ~外来種を探すだけではない“ほんとうの理由”~

  くもん出版

池の水をぬく理由は、外来種を探すことだけではありません。古い泥(どろ)をさらうことは池の環境(かんきょう)を良くし、生態系を守ることにつながります。実際の池の水ぬきのようすをしょうかいします。

このほんをさがす
 
 

そのた

おすしやさんにいらっしゃい! ~生きものが食べものになるまで~

  おかだだいすけ/文  遠藤宏/写真おすしやさんにいらっしゃい! ~生きものが食べものになるまで~

  岩崎書店

キンメダイの口の中をかんさつしたり、アナゴのさばきかたをみたり、イカのスミをとりだしてみたり。海で生きている魚たちが、おすしになるまでを、見て、さわって、たいけんします。

このほんをさがす
 
 
パラリンピックは世界をかえる ~ルートヴィヒ・グットマンの物語~

  ローリー・アレクサンダー/作  アラン・ドラモンド/絵パラリンピックは世界をかえる ~ルートヴィヒ・グットマンの物語~
  千葉茂樹/訳

  福音館書店

ルートヴィヒは、不治の病と思われていた下半身まひの人たちを治療(ちりょう)していました。そして、かれらのリハビリにスポーツを取り入れたことが、パラリンピックへとつながっていきます。

このほんをさがす
 
 

掲載日 令和6年10月1日 更新日 令和6年10月24日