このページの本文へ移動
トップ図書館のおすすめの本(あたらしい本)> れいわがんねん(2019 ねん)10 がつ

れいわがんねん(2019 ねん)10 がつ

あたらしい本のおすすめ本

れいわがんねん(2019 ねん)10 がつ

学校などで子ども達に読み聞かせをしている利用者のみなさんへ、大型絵本の貸出しを行います。
詳しくは区立図書館窓口へお問い合わせくだだい。

もくじ
ようねんどうわ じどうぶんがく えほん かがくよみもの そのた バックナンバー

ようねんどうわじどうぶんがくえほんかがくよみものそのたバックナンバー

ようねんどうわ

となりはリュウくん

  松井ラフ/作 佐藤真紀子/絵となりはリュウくん

  PHP研究所

レミのとなりのせきはてんこうせいのリュウくん。げんきがあってにんきもののリュウくんですが、レミはにがてでした。たのしみにしていたおいもほりの日、レミはおなかがいたくなってしまいます。

このほんをさがす
 

じどうぶんがく

11番目の取引

  アリッサ・ホリングスワース/作 もりうちすみこ/訳11番目の取引

  鈴木出版

アフガニスタン難民のサミは、ある日祖父の大切な楽器ルバーブをぬすまれてしまいます。700ドルで売られているのをみつけたサミは、友達と協力して買いもどす計画をたてます。

このほんをさがす
 
トクベツな日

  白矢三恵/作   スカイエマ/絵トクベツな日

  PHP研究所

転校生の二葉には、だれにも言えない悩(なや)みがあります。それは認知症(にんちしょう)のおばあちゃんのことです。クラスのほかの子たちには悩みなんてないと思っていた二葉でしたが…。

このほんをさがす
 

えほん

こくん

  村中李衣/作 石川えりこ/絵こくん

  童心社

びょういんから、たいいんしたばかりのちさとは、うまくからだをうごかせません。できることはじぶんでやりたいちさとは、ずっとのぼってみたかったつばさえんのすべりだいにちょうせんします。

このほんをさがす
 
このほんよんでくれ!

  ベネディクト・カルボネリ/文  ミカエル・ドゥリュリュー/絵このほんよんでくれ!
  ほむらひろし/訳

  クレヨンハウス

おやこがよんでいたえほんをオオカミがひろいました。つづきがしりたいけれど、オオカミはじがよめません。もりのどうぶつたちに「よんでくれ!」とたのみますが、みんなにげてしまいます。

このほんをさがす
 

かがくよみもの

ちいさなハンター  ハエトリグモ

  坂本昇久/写真・文ちいさなハンター  ハエトリグモ

  ポプラ社

いえのなかで、よくみかけるちいさなハエトリグモ。じつは、8こも目があるのです。とくだいジャンプでえものをつかまるすがたや、かわいいあかちゃんグモをおおきなしゃしんでみてみましょう。

このほんをさがす
 
ほうさんちゅう ―ちいさなふしぎな生きもののかたち―

  松岡篤/監修  かんちくたかこ/文ほうさんちゅう   ―ちいさなふしぎな生きもののかたち―

  アリス館

「ほうさんちゅう」って、しっていますか?海のなかにいる、人の目では見ることができない、とってもとっても小さな生きものです。とげとげ、ぷつぷつなどふしぎなかたちをしています。

このほんをさがす
 

そのた

プラスチック・プラネット

  ジョージア・アムソン=ブラッドショー/作  大山泉/訳プラスチック・プラネット

  評論社

わたしたちの身の回りにある便利なプラスチック。そのプラスチックが、海をよごし、野生動物たちを苦しめ、世界中で大きな問題となっています。地球を守るために、わたしたちができることを考えます。

このほんをさがす
 

掲載日 令和6年10月1日 更新日 令和6年10月9日