このページの本文へ移動
トップ図書館のおすすめの本(あたらしい本)> れいわ 6 ねん(2024 ねん)10 がつ

れいわ 6 ねん(2024 ねん)10 がつ

あたらしい本のおすすめ本

れいわ 6 ねん(2024 ねん)10 がつ

学校などで子ども達に読み聞かせをしている利用者のみなさんへ、大型絵本の貸出しを行います。
詳しくは区立図書館窓口へお問い合わせくだだい。

もくじ
ようねんどうわ じどうぶんがく えほん かがくよみもの そのた バックナンバー

ようねんどうわじどうぶんがくえほんかがくよみものそのたバックナンバー

ようねんどうわ

しょうがっこうが、きらいです!
しょうがっこうが、きらいです!

  山本悦子/作  佐藤真紀子/絵

  あかね書房

ある日、マユは「学校にいきたくない」と思いました。べんきょうがつまらなかったり、きゅうしょくがまずかったり、りゆうはたくさんあります。モヤモヤしながらも、マユは学校に行くのですが…。

このほんをさがす

 

じどうぶんがく

魔女(まじょ)がやってきた!
魔女(まじょ)がやってきた!  マーガレット・マーヒー/作  尾﨑愛子/訳  はたこうしろう/絵

  徳間書店

デイビッドとお母さんが焼くケーキに目をつけた魔女。何とかして手に入れようとしますが…。くいしんぼうだったり、イジワルそうで本当はしんせつだったり、いろいろな魔女が登場する5つのお話です。

このほんをさがす

 

えほん

夜明けをまつどうぶつたち
夜明けをまつどうぶつたち

  ファビオラ・アンチョレナ/さく  あみのまきこ/やく

  NHK出版

ながいこと太陽をみていない動物たち。
朝の光をさがして森をすすんでいくと、
だんだん明るく、あつくなってきました。
でも、太陽だと思ったものは、朝の光よ
りもあつくて、おそろしいものでした。

このほんをさがす
ときの鐘(かね)
ときの鐘(かね)

  小林豊/作・絵

  ポプラ社

江戸(えど)時代の日本橋。新吉(しんきち)のおじいちゃんは、鐘を鳴らし、町の人に時間を知らせる仕事をしていました。ある日、新吉はオランダ人のヤンと出会い、「トモダチになろう」と言われます。

このほんをさがす

 

かがくよみもの

イリエワニ
イリエワニ  福田雄介/文  関俊一/絵

  福音館書店

オーストラリアには「イリエワニ」とい
う世界最大のワニがいます。何度でも生えかわる歯や、硬(かた)い鱗(うろこ)を持ち、獲物(えもの)にかみついたり、メスをめぐってたたかったりしています。

このほんをさがす
動物の義足(ぎそく)やさん
動物の義足(ぎそく)やさん

  沢田俊子/文

  講談社

病気やけがで動けなくなった体を支えるための装具(そうぐ)や義足。義肢装具士(ぎしそうぐし)の島田さんは、犬や鳥、ねこなど、動物たちが自由に動けるように、それぞれに合った装具を作っています。

このほんをさがす

 

 

そのた

たいせつなたまご
たいせつなたまご

  キッチンミノル/著

  白泉社

にわとりは、いちにちにひとつしかたま
ごをうみません。そのたいせつなたまごをみんなにとどけるために、たくさんのひとがにわとりのおせわをしています。たまごがおうちにとどくまでを、みてみましょう。

このほんをさがす
待ってろ!甲子園(こうしえん)ー青鳥特別支援学校(せいちょうとくべつしえんがっこう)ベースボール部の挑戦(ちょうせん)ー
待ってろ!甲子園(こうしえん)ー青鳥特別支援学校(せいちょうとくべつしえんがっこう)ベースボール部の挑戦(ちょうせん)ー

  日比野恭三/著

  ポプラ社

障(しょう)がいのある高校生が通う学
校に、ベースボール部ができました。最初はうまくいかなくても、できるまで何度も練習をくりかえす部員たち。支えてくれる先生といっしょに甲子園を目指します。

このほんをさがす

 


掲載日 令和6年10月29日