このページの本文へ移動
トップ図書館のおすすめの本(あたらしい本)> れいわ 6 ねん(2024 ねん)6 がつ

れいわ 6 ねん(2024 ねん)6 がつ

あたらしい本のおすすめ本

れいわ 6 ねん(2024 ねん)6 がつ

学校などで子ども達に読み聞かせをしている利用者のみなさんへ、大型絵本の貸出しを行います。
詳しくは区立図書館窓口へお問い合わせくだだい。

もくじ
ようねんどうわ じどうぶんがく えほん かがくよみもの そのた バックナンバー

ようねんどうわじどうぶんがくえほんかがくよみものそのたバックナンバー

ようねんどうわ

ほんとにともだち?

  如月かずさ/作   高橋和枝/絵ほんとにともだち?

  小峰書店

くまのまあくんはたぬきのたんくんと、いつもしずかにあそびます。ふたりがおしゃべりをしないので、おねえちゃんに「ほんとうにともだちなの?」ときかれて、まあくんはふあんになってしまいます。

このほんをさがす
 

じどうぶんがく

ふでばこのくにの冒険(ぼうけん)ーぼくを取りもどすためにー

  村上しいこ/作  岡本順/絵ふでばこのくにの冒険(ぼうけん)ーぼくを取りもどすためにー

  童心社

ふでばこのくには、ぶんぼうぐたちのくに。このごろ、もち主の修人(しゅうと)はらんぼうでいじわるばかり。フィギュアの「ボーイ」は、やさしい修人にもどれるように仲間たちと力をあわせます。

このほんをさがす
となりのきみのクライシス

  濱野京子/作  トミイマサコ/絵となりのきみのクライシス

  さ・え・ら書房

六年生になった葉菜(はな)。これまでどおりの毎日が始まったと思っていましたが、しばらくすると、まわりの友だちのいつもとちがう様子に気がつきます。みんなそれぞれ、なやみをかかえていたのです。

このほんをさがす
 

えほん

パパはたいちょうさんわたしはガイドさん

  ゴンサロ・モウレ/作  マリア・ヒロン/絵  星野由美/訳パパはたいちょうさんわたしはガイドさん

  PHP研究所

がっこうまでのみちのりは、たんけんみたい。めがみえないパパと、すこしだけみえるわたしは、てをつないであるきます。わたしはパパのガイドさん。パパはたよれるたいちょうさんです。

このほんをさがす
 
マークとピクシー

  ルイーズ・ファティオ/さく  ロジャー・デュボアザン/え  石津ちひろ/やくマークとピクシー

  好学社

シマリスのマークは、ジョーンズさんのにわのいしがきにすんでいました。ところが、ねこのピクシーにみつかり、「おいしそう!」とおもわれてしまいます。さあ、おいかけっこのはじまりです。

このほんをさがす
 

かがくよみもの

せがのびる

  やぎゅうげんいちろう/さくせがのびる

  福音館書店

わたしたちのからだは、うまれたときからどんどんおおきくなって、せがのびていきます。それは、「ほね」にひみつがありました。せがのびるしくみを、たのしくおしえてくれるほんです。

このほんをさがす
 

そのた

人間は料理(りょうり)をする生きものだ

  森枝卓士/文・写真人間は料理(りょうり)をする生きものだ

  福音館書店

動物たちは、食べものをそのままで食べることができます。けれども人間は、手を加えないと食べられないものがたくさんあります。どんな道具を使い、どんな方法で料理をしているのでしょうか。

このほんをさがす
人類の夢をかなえた飛行機の本

  ヒサクニヒコ/絵・文人類の夢をかなえた飛行機の本

  子どもの未来社

人類は大昔から空にあこがれ、空を飛びたいと思っていました。さまざまな工夫を重ねて生まれた飛行機は、ぼうけんや旅行、戦争にも使われます。時代とともに進化してきた飛行機の歴史を見てみましょう。

このほんをさがす
 

掲載日 令和6年10月1日 更新日 令和6年10月29日