このページの本文へ移動
トップ図書館のおすすめの本(あたらしい本)> れいわ 6 ねん(2024 ねん)3 がつ

れいわ 6 ねん(2024 ねん)3 がつ

あたらしい本のおすすめ本

れいわ 6 ねん(2024 ねん)3 がつ

学校などで子ども達に読み聞かせをしている利用者のみなさんへ、大型絵本の貸出しを行います。
詳しくは区立図書館窓口へお問い合わせくだだい。

もくじ
ようねんどうわ じどうぶんがく えほん かがくよみもの そのた バックナンバー

ようねんどうわじどうぶんがくえほんかがくよみものそのたバックナンバー

ようねんどうわ

たんじょう日をとりもどせ!

  井上よう子/作  八木橋麗代/絵たんじょう日をとりもどせ!

  岩崎書店

きょうは、りおのたんじょう日。ところが、大ガラスがカレンダーから、たんじょう日をもちさってしまいます。りおは、たんじょう日をとりもどすことができるのでしょうか。

このほんをさがす
紙の子ビーゴのぼうけん

  北川佳奈/作、さはらそのこ/絵紙の子ビーゴのぼうけん

  岩崎書店

ビーゴは、まっ白な「ふつうの紙」の子。風にとばされないように、いつもおもりをつけています。ぺらぺらな自分の体をつまらないと思っていたある日、木にひっかかったたこを見つけました。

このほんをさがす
 

じどうぶんがく

100年見つめてきました

  吉野万理子/作  川上和生/絵100年見つめてきました

  講談社

100年ほど前に、奈良県・生駒山上(いこまさんじょう)遊園地の乗り物としてうまれた「飛行塔(ひこうとう)」。人間の子どもや動物たちが遊びに来てくれて、楽しくくらしていたのですが…。

このほんをさがす
今日もピアノ・ピアーノ

  有本綾/作   今日マチ子/絵今日もピアノ・ピアーノ

  Gakken

六年生の海斗(かいと)は、駅でピアノをひいているおじいさんに出会います。おじいさんのかなでる優しい音色に心をひかれ、時間をみつけては、駅のピアノのもとへ通います。

このほんをさがす
 

えほん

ぼくはなんのほん?

  カロリーナ・ラベイ/著  はせがわけい/訳ぼくはなんのほん?

  光文社

だれもいないよるのとしょかんで、ほんたちがおしゃべりをしています。すると、ダスティーというほんが「だれもぼくをよんでくれない」というので、なかまたちは、あるさくせんをたてます。

このほんをさがす
みどりいろのつりがね

  オトフリート・プロイスラー/作   ヘルベルト・ホルツィング/絵  武本佳奈絵/訳みどりいろのつりがね

  好学社

あるとき、イワンの畑から、ふしぎな力をもったつりがねがでてきて、村のみんなで大切にしていました。その話を聞いたロシアの皇帝(こうてい)は、なんとか自分のものにしようとしたのですが…。

このほんをさがす
 

かがくよみもの

福島ゲンゴロウ物語  ーぼくらは田んぼ応援団(おうえんだん)! ー

  谷本雄治/著福島ゲンゴロウ物語  ーぼくらは田んぼ応援団(おうえんだん)! ー

  汐文社

東日本大震災(しんさい)で大きな被害(ひがい)を受けた福島。環境(かんきょう)の変化は、多くの生物に影響(えいきょう)をあたえました。三田村さんは、姿を消したゲンゴロウの調査をはじめます。

このほんをさがす
 

そのた

ある日、戦争がはじまった  ー12歳(さい)のウクライナ人少女イエバの日記ー

  イエバ・スカリエツカ/著 神原里枝/訳ある日、戦争がはじまった  ー12歳(さい)のウクライナ人少女イエバの日記ー

  小学館クリエイティブ

2022年2月、ロシアがウクライナへ侵攻(しんこう)し、戦争が始まりました。ハルキウのまちで楽しい生活を送っていたイエバでしたが、おばあちゃんと安全な所へ逃げなくてはならなくなります。

このほんをさがす
 

掲載日 令和6年10月1日 更新日 令和6年10月29日