このページの本文へ移動
トップ図書館のおすすめの本(あたらしい本)> れいわ 5 ねん(2023 ねん)10 がつ

れいわ 5 ねん(2023 ねん)10 がつ

あたらしい本のおすすめ本

れいわ 5 ねん(2023 ねん)10 がつ

学校などで子ども達に読み聞かせをしている利用者のみなさんへ、大型絵本の貸出しを行います。
詳しくは区立図書館窓口へお問い合わせくだだい。

もくじ
ようねんどうわ じどうぶんがく えほん かがくよみもの そのた バックナンバー

ようねんどうわじどうぶんがくえほんかがくよみものそのたバックナンバー

ようねんどうわ

りすねえさんのさがしもの  ーりすねえさんのおはなしー

  大久保雨咲/作  かじりみな子/絵りすねえさんのさがしもの  ーりすねえさんのおはなしー

  光村図書出版

あしたはたのしみにしていたおんがくかい。ところが、りすねえさんのチケットがみあたりません。やってきたエナガといっしょにさがすのですが…。さて、チケットはぶじにみつかるでしょうか。

このほんをさがす
 

じどうぶんがく

図書館がくれた宝物

  ケイト・アルバス/作  櫛田理絵/訳図書館がくれた宝物

  徳間書店

第二次世界大戦中のロンドン。親がわりの祖母をなくした三人のきょうだいは、疎開(そかい)先で後見人をさがすことになりました。きびしい生活の中で、三人の心をささえてくれたのは…。

このほんをさがす
アンナは犬のおばあちゃん

  吉田桃子/著  こみひかるこ/装画アンナは犬のおばあちゃん

  講談社

六年生のちひろは、小さい時からずっとチワワを飼いたいと言い続けてきました。ついに家で犬を飼うことになってよろこびますが、やってきたのは、オオカミみたいなおばあちゃん犬だったのです。

このほんをさがす
 

えほん

イヌワシつかいのエルジャン

  イチンノロブ・ガンバートル/文  バーサンスレン・ボロルマー/絵  津田紀子/訳イヌワシつかいのエルジャン

  あかつき教育図書

モンゴルにくらすカザフの人びとは、イヌワシをつかって狩(か)りをします。エルジャンは、父さんとつかまえたイヌワシのヒナを大切に育てながら、イヌワシつかいになるための訓練をはじめます。

このほんをさがす
やまをうごかしたミン・ローさん

  アーノルド・ローベル/さく  こみやゆう/やくやまをうごかしたミン・ローさん

  好学社

ミン・ローさんのいえは、おおきなやまのふもとにありました。やまのかげになって、ひもあたらないし、いわやいしもおちてきます。そこで、やまをうごかしたいと、けんじゃにそうだんにいきます。

このほんをさがす
 

かがくよみもの

コブシメがやってきた!

  高久至/写真·文コブシメがやってきた!

  アリス館

屋久島(やくしま)の海には、コブシメという大きなイカがすんでいます。まわりのようすにあわせて変身する、海の忍者(にんじゃ)コブシメは、どんなくらしをしているのでしょうか。

このほんをさがす
 

そのた

宿場町(しゅくばまち)の一日

  いわた慎二郎/作・絵宿場町(しゅくばまち)の一日

  講談社

江戸時代(えどじだい)、たくさんの人が旅(たび)をするようになりました。旅人がとまる、はたご屋(や)があつまっていたのが宿場町です。旅のようすといっしょに宿場町の一日を見てみましょう。

このほんをさがす
ぼくは本のお医者さん

  深山さくら/文ぼくは本のお医者さん

  佼成出版社

齋藤(さいとう)さんは、ある絵本との出会いがきっかけで、本を直すブックドクターになりました。本のつくりや直し方、お客さんの思いを大切にする齋藤さんの仕事のようすをしょうかいします。

このほんをさがす
 

掲載日 令和6年10月1日 更新日 令和6年10月29日