2020年01月


東京2020オリンピック・パラリンピックを、練馬区立図書館も応援します!
このページでは、オリンピックやパラリンピックに関連する本をご紹介していきます。
本を読んで詳しくなろう!
このページでは、オリンピックやパラリンピックに関連する本をご紹介していきます。
本を読んで詳しくなろう!
「オリンピックイヤー」
いよいよ、東京2020オリンピック・パラリンピックが開催される年になりました!
これまでいろいろ話題になったあれこれを振り返ってみましょう。
12の問いから始めるオリンピック・パラリンピック研究
坂上康博/編著
くにともゆかり/イラスト
かもがわ出版
2019.1
12の疑問を解きながら、オリンピック・パラリンピックを大研究!調べれば調べるほど新しい疑問が出てきて、もっと知りたくなる!それだけオリンピック・パラリンピックには長い歴史や話題があって、調べて面白いテーマなんですよ。
これがオリンピックだ
舛本直文/著
講談社
2018.10
皆さんは「オリンピズム」と呼ばれるオリンピックの基本となる考え方を知っていますか。オリンピックがどんな意味をもって行われているのか、常識からトリビアまでオリンピックの知識が満載のこの本から学んでみましょう。
東京五輪マラソンで日本がメダルを取るために必要なこと
酒井政人/著
ポプラ社
2019.4
開催地を東京から札幌に移したことで話題となった東京2020大会のマラソン競技。マラソンはオリンピックの花と言われ、毎回注目の集まる種目です。2020年、日本はマラソンでメダルをとることができるのか、様々な視点から検証します。
1964東京五輪聖火空輸作戦

夫馬信一/著
鈴木真二/航空技術監修
原書房
2018.2
オリンピックの会期中ずっと燃え続ける聖火の火は、ギリシャのオリンピアから運ばれてくるそうです。日本へはなんと、飛行機に乗ってやってきました。1964年の東京オリンピックで聖火を空輸した一大プロジェクトを当時の写真や新聞記事などを使いながら紹介します。
スポーツと君たち
掲載日 令和6年10月1日
更新日 令和6年10月3日