このページの本文へ移動

2019年03月

バックナンバーへ

 
見出しタイトルの図
こんな本あります!
東京2020オリンピック・パラリンピックを、練馬区立図書館も応援します!
このページでは、オリンピックやパラリンピックに関連する本をご紹介していきます。
本を読んで詳しくなろう!

「マラソン特集」

マラソンといえば、オリンピックでも花形種目の一つ。
3月には、東京マラソンやこぶしハーフマラソンも行われるので、
今、大注目の時です!

スポーツ日本地図 2 屋外スポーツ

スポーツ日本地図 2 屋外スポーツの表紙の画像

  こどもくらぶ/編集

  ベースボール・マガジン社

  2016.11

マラソンは、もはや国民的スポーツ?オリンピックの代表選考を兼ねたハイレベルな大会や学生の皆さんも参加できる大会など、実に多くのマラソン大会が日本全国で開かれています。各地で開催される主なマラソン大会を地図で知ることができる本です。

この本をさがす

伝説のオリンピックランナー“いだてん”金栗四三

伝説のオリンピックランナー“いだてん”金栗四三の表紙の画像

  近藤隆夫/著

  汐文社

  2018.9

1912年、日本初のオリンピック選手・金栗四三はマラソンに出場。走る足元は足袋、コーチもつけず、自分の体調や感覚を頼りに試行錯誤しながら練習したという。明治生まれの“いだてん”の活躍はいかに。日本のマラソンの礎を築いた男の物語。

この本をさがす

すべてのマラソンランナーに伝えたいこと

すべてのマラソンランナーに伝えたいことの表紙の画像

  瀬古利彦/著

  実業之日本社

  2012.2

かつてはマラソンのオリンピック代表として、最近は解説者として注目を集める瀬古利彦さん。マラソンをする全ての人に向けて、具体的な練習アドバイスあり、ハッとさせられる金言あり、ご自身の体験をベースに語る説得力ある一冊。

この本をさがす

伴走者たち

伴走者たちの表紙の画像

  星野恭子/著

  大日本図書

  2008.4

全盲や義足などの障害があっても、マラソンを生きがいにしている人たちがいます。走ることで、多くの出会いや新しい経験があり、自分の世界を広げていくことができるといいます。
彼らの走りをサポートする仲間との絆も素敵です。

この本をさがす

幽霊ランナー

幽霊ランナーの表紙の画像

  岡田潤/作

  金の星社

  2017.8

マラソン大会でのアクシデントをきっかけに、優についたあだ名は「幽霊ランナー」。リベンジをかけて優は、いつもグラウンドに現れる中学生のあとについて走る練習を始めます。その中学生はもしや…?少し怖い、けれど温かいお話です。

この本をさがす

掲載日 令和6年10月1日 更新日 令和6年10月3日