このページの本文へ移動

2018年03月

バックナンバーへ

 
見出しタイトルの図
こんな本あります!
東京2020オリンピック・パラリンピックを、練馬区立図書館も応援します!
このページでは、オリンピックやパラリンピックに関連する本をご紹介していきます。
本を読んで詳しくなろう!

「ウィンタースポーツ特集」

平昌オリンピックでは、メダルを獲得した競技はもちろん、
獲得できなかった競技でもたくさんの名場面が生まれました。
選手たちの活躍に感動し、ウィンタースポーツの魅力に
目覚めた人も多かったのではないでしょうか。
もっと知りたい!と思ったら、こんな本もありますよ☆

日本ジャンプ陣栄光への挑戦(チャレンジ)!

日本ジャンプ陣栄光への挑戦(チャレンジ)!の表紙の画像

  折山淑美/著

  世界文化社

  2013.11

スキージャンプは選手の滑空する姿が美しい競技。今回、銅メダルを獲得した高梨沙羅選手をはじめ、現在活躍中の選手から歴史に名を残した名選手、外国人選手やコーチまで、ジャンプ界の「ひと」にスポットを当てて紹介しています。

この本をさがす

不可能とは、可能性だ パラリンピック金メダリスト新田佳浩の挑戦

不可能とは、可能性だ パラリンピック金メダリスト新田佳浩の挑戦の表紙の画像

  笹井恵里子/著

  金の星社

  2016.11

新田佳浩選手は平昌2018冬季パラリンピックで6大会連続出場となる息の長い選手です。競技生活を続けるなかで、常に大切にしている思いとは。君も夢にチャレンジする勇気がわいてくる「10の言葉」を送ってくれました。

この本をさがす

私、勝ちにいきます 自分で動くから、人も動く

私、勝ちにいきます 自分で動くから、人も動くの表紙の画像

  竹内智香/著

  小学館

  2014.7

平昌2018冬季オリンピックスノーボード日本代表の竹内智香さんの自伝。竹内さんの好きなニーチェの言葉、フォトアルバム、ページ端のパラパラマンガなど、楽しい要素を詰め込んだ一冊。タイトルは、インタビューの際の素直な気持を語った言葉だそうです。

この本をさがす

町工場の底力 8 下町ボブスレーの挑戦

町工場の底力 8 下町ボブスレーの挑戦の表紙の画像

  かもがわ出版

  2015.2

ボブスレーは筒型のソリに人が乗り、氷で作られたコースを滑ってタイムを競います。そのソリを日本の小さな町工場で作っているって知ってますか?町工場のネットワークと高い技術力で細かい注文にも素早く対応。残念ながらオリンピックでは使用されませんでしたが、下町からスタートした日本のモノづくりは今や世界レベルなのです。

この本をさがす

スポーツ日本地図 4 ウインタースポーツ

スポーツ日本地図 4 ウインタースポーツの表紙の画像

  こどもくらぶ/編集

  ベースボール・マガジン社

  2017.1

ウインタースポーツの大会は日本のどこで開かれているのか地図の上で見てみよう。やはり雪や氷が無ければ始まらないので、北日本から中部地方がメインです。メダリストの出身地や都道府県ごとの盛んなスポーツも地図で一目瞭然!

この本をさがす

掲載日 令和6年10月1日 更新日 令和6年10月3日