2017年11月


東京2020オリンピック・パラリンピックを、練馬区立図書館も応援します!
このページでは、オリンピックやパラリンピックに関連する本をご紹介していきます。
本を読んで詳しくなろう!
このページでは、オリンピックやパラリンピックに関連する本をご紹介していきます。
本を読んで詳しくなろう!
「冬季オリンピック・パラリンピックの競技紹介」
次の冬季大会は韓国・平昌(ピョンチャン)で行われます。
2018年2月9日にオリンピックが、3月9日にパラリンピックが開幕します。
今回は、冬季オリンピック・パラリンピックの競技・種目をご紹介!
大きく分けると雪の競技と氷の競技の2種類があります。
よくわかるフィギュアスケート

ワールド・フィギュアスケート/編
新書館
2011.2
スター選手が多く、華やかな印象のフィギュアスケートですが、演技を陰で支えるコーチや振付師にも注目してみてください。また、ジャンプのアクセルとサルコウとルッツ、どう違うの?なんて疑問も解けちゃうQ&Aも充実の読み応え。
新みんなのカーリング

小川豊和/監修
学研教育出版 学研マーケティング(発売)
2014.2
カーリングは滑らせたストーンの前をゴシゴシする動きがユニークな、氷上のチェスと呼ばれる奥の深いスポーツです。観戦したい人、プレーしたい人の両方に役立つ基礎知識が学べる本。ソチオリンピックで活躍したチームのインタビューもあります。
はじめてスノーボード

スノーボーダー編集部/編
実業之日本社
2016.1
オリンピックのスノーボードは、ダイナミックな技の連続で圧倒されますが、もっとシンプルに、ゲレンデで滑るだけでも楽しめます。滑る前に覚えたい知識や基本の滑り方、ちょっと難しいテクニックまで、スノーボード初心者も、上達したい人も幅広く楽しめる内容です。
しらべよう!知っているようで知らない冬季オリンピック 2 雪の競技・種目の技やみかた

稲葉茂勝/文
大熊廣明/監修
ベースボール・マガジン社
2013.11
冬のオリンピック、特に雪の上での種目はみんなスキーウェアで顔にはゴーグル、何の競技かちょっとわかりにくい…。でもそんな不満はこちらの本でらくらくクリア。雪上の競技の特徴や楽しみ方を詳しく解説しています。
まるわかり!パラリンピック 5 雪・氷のうえで競う!冬の競技
掲載日 令和6年10月1日
更新日 令和6年10月3日