このページの本文へ移動

2017年09月

バックナンバーへ

 
見出しタイトルの図
こんな本あります!
東京2020オリンピック・パラリンピックを、練馬区立図書館も応援します!
このページでは、オリンピックやパラリンピックに関連する本をご紹介していきます。
本を読んで詳しくなろう!

「10代から活躍している選手たち」

2016年のリオデジャネイロオリンピックの日本選手団のなかで、最年少は15歳。
体操の白井健三選手や卓球の伊藤美誠選手など、10代のメダリストも誕生しました。
ほかにも、10代のころから活躍を続けている選手も大勢います。
いったいどんな生活をして、どんな思いで競技に取り組んでいるのでしょうか。

12歳の約束 そして世界の頂点へ

12歳の約束 そして世界の頂点への表紙の画像

  矢内由美子/著
  寺野典子/著
  石野てん子/イラスト

  小学館

  2016.8

この本に登場するのはすでにオリンピックなどで知られる7人の選手。今はトップクラスの彼らも、皆さんと同じように迷ったり悩んだりしながら思春期を過ごしました。トレーニングや試合を重ねるなかで、彼らが胸に抱いた決意とは。

この本をさがす

チームでつかんだ栄光のメダル [1]

チームでつかんだ栄光のメダル [1]の表紙の画像

  本郷陽二/編

  汐文社

  2016.12

リオオリンピック陸上男子400メートルリレーで銀メダルを獲得した日本チームの4人を紹介。学生時代から互いにライバル同士でありながら、リレーでは仲間の実力を信じた強いチームワークを発揮。切磋琢磨する姿も感動的です。

この本をさがす

萩野公介 日本の誇る天才スイマー

萩野公介 日本の誇る天才スイマーの表紙の画像

  本郷陽二/編

  汐文社

  2016.1

水泳の世界では「小学生で記録を出した選手はオリンピックに行けない」というジンクスがありましたが、萩野公介選手はそれを打ち破った人。「楽しんで泳ぐ」気持ちがプレッシャーをはねのける力を生むといいます。今も記録を打ち立てる天才スイマーの活躍に注目!

この本をさがす

白井健三 体操ニッポンの新星

白井健三 体操ニッポンの新星の表紙の画像

  本郷陽二/編

  汐文社

  2016.2

体操の白井健三選手といえば、ひねりや回転を繰り返す技を得意とし、自分の名前が付いた新技をいくつも持つ「ひねり王子」。トランポリンで遊びながら、高い運動能力を自然に身に付けてきた彼の子ども時代からの成長を追います。

この本をさがす

愛は負けない 福原愛選手ストーリー

愛は負けない 福原愛選手ストーリーの表紙の画像

  生島淳/文

  学研

  2007.10

リオデジャネイロオリンピックの後、台湾の男性との結婚が報じられた福原愛選手も、実はこんなに小さい頃から卓球をしていたんです。「卓球の愛ちゃん」が負けない強さの陰には、何よりも頼れる家族のバックアップがありました。

この本をさがす

掲載日 令和6年10月1日 更新日 令和6年10月3日