2017年03月


東京2020オリンピック・パラリンピックを、練馬区立図書館も応援します!
このページでは、オリンピックやパラリンピックに関連する本をご紹介していきます。
本を読んで詳しくなろう!
このページでは、オリンピックやパラリンピックに関連する本をご紹介していきます。
本を読んで詳しくなろう!
「オリンピックの歴史」
近代オリンピック第1回のアテネ大会から120年余り。
これまでに、31回の夏季オリンピックと、
22回の冬季オリンピックが開催されてきました。
数々の輝かしい記録や歴史とともに、オリンピックの歩みは続いてきました。
オリンピックのこれまでを、本で振り返ってみましょう。
これならわかるオリンピックの歴史Q&A

石出法太/著
石出みどり/著
大月書店
2016.4
オリンピックの歴史についての疑問質問をQ&Aのスタイルで回答。なかにはユニークな質問もあるから「オリンピックメダリストでノーベル賞受賞者がいる」なんていう、オリンピックトリビアネタを仕入れるのにも使えます。
こどもオリンピック新聞 どこから読んでも面白い

世界文化社
2016.5
近代オリンピック第1回のアテネ大会から第30回のロンドン大会まで、当時の写真やデータ、大会記録、出場選手のエピソードなどを新聞形式で網羅しています。各大会のトピックが簡単にわかる、手に取りやすい一冊です。
東京オリンピックと新幹線 1964年は、新しいニッポンのはじまりでした。

東京都江戸東京博物館/編著
行吉正一/編著
米山淳一/編著
青幻舎
2014.10
1964年の東京オリンピックと新幹線の開業は、日本の戦後からの復興の象徴と言えるでしょう。そのふたつに、当時の人々がどれほど未来を感じ、夢を抱いていたことか。豊富な写真資料から、温かい時代の息吹がより身近に伝わります。
時代背景から考える日本の6つのオリンピック 1 1940年東京・札幌&1964年東京大会

稲葉茂勝/文
大熊廣明/監修
ベースボール・マガジン社
2015.7
1940年の日本で、オリンピックが開かれようとしていたことを知っていますか。それが幻の大会となったのはなぜか、また、敗戦を乗り越えて1964年に東京オリンピックが開かれるまでを、社会情勢とオリンピックという観点から読み解きます。
オリンピック・パラリンピック学習読本 高等学校編
掲載日 令和6年10月1日
更新日 令和6年10月3日