このページの本文へ移動
トップバックナンバーお仕事コラボ> 2023年5月「海外で働く2」

2023年5月「海外で働く2」

バックナンバーへ

今回のテーマはの画像

「海外で働く2」

海外で働く、と一口に言っても、場所によって特色はいろいろ。
今回は大陸別に特徴的なお仕事をご紹介します。

今回のテーマの〆の画像

顔に魅せられた人生

顔に魅せられた人生

  辻一弘/著

  宝島社

  2018.7

アカデミー賞のメイクアップ&ヘアスタイリング部門で賞を獲得した辻一弘さんは、特殊メイクのプロとして、また現代アート作家として活躍しています。そのお仕事の素晴らしさは、本の中で紹介される写真を見れば一目瞭然。夢を追いかける皆さんへ向けて力強いメッセージを送ってくれています。

この本をさがす

東南アジアで働く

東南アジアで働く

  横山和子/著

  ぺりかん社

  2017.12

タイやカンボジアなどの東南アジアの国は近年、経済が大きく成長しています。経済の伸びが鈍い日本よりも、活気のある東南アジアに目を向け、事業を興した日本人を多く紹介。ビジネスのチャンスは日本に限らず、世界中にあるのです。

この本をさがす

平和をつくるを仕事にする

平和をつくるを仕事にする

  鬼丸昌也/著

  筑摩書房

  2018.3

この本の著者はアフリカで子ども兵だった人の自立を助けるプロジェクトをはじめとした平和のための仕事をしています。
外国で起きている争いをなくすために、日本にいてもできることはたくさんあると訴えます。未来を担う若い人に読んでほしい一冊です。

この本をさがす

フットボールクラブ哲学図鑑

フットボールクラブ哲学図鑑

  西部謙司/著

  カンゼン

  2020.7

先日、日本の高校生が卒業後の進路を海外のクラブに決めたニュースがありました。多くの日本人サッカー選手が海外で活躍する今、これからもそうした道はもっともっと開けていくはずです。キミもいつか海外へ飛び出す日のために、この本で勉強しておきませんか?

この本をさがす

ふじと南極のなかまたち 上・下

ふじと南極のなかまたち 上・下

  ふくのうみ/著
  本吉洋一/監修
  海上幕僚監部/監修

  KADOKAWA

  2022.6

南半球の端、南極を目指す南極観測船ってどんなものかご存じですか?科学者、船の整備士や航海士、医師、料理人、様々な専門職が一つの船に乗り、協力して数ヶ月の航海に挑みます。その間は家族とも会えず、荒れる海や船酔いと闘い…。
でも大変だからこそ、航海を楽しむことにも全力です!

掲載の表紙は上巻のものです。

この本をさがす

掲載日 令和6年10月1日 更新日 令和6年11月12日

カテゴリ