このページの本文へ移動
トップバックナンバーお仕事コラボ> 2019年4月「「心」に関わるお仕事」

2019年4月「「心」に関わるお仕事」

バックナンバーへ

今回のテーマは の画像

「「心」に関わるお仕事」

人の心を研究したり癒したりするお仕事もいろいろあります。

今回のテーマの〆の画像

心とからだをいやす仕事

心とからだをいやす仕事

  ほるぷ出版

  2000.3

病気ではなくても、なんとなく疲れていると感じる人の多い今の社会で活躍する「癒し」のお仕事を紹介。自分の仕事で誰かを元気にできるなんて、スゴい!進路や必要な資格、どんな勉強をするのかもわかります。

この本をさがす

ソーシャルワーカーという仕事

ソーシャルワーカーという仕事

  宮本節子/著

  筑摩書房

  2013.2

様々な理由で、生活していくことが困難な人たちの人生と向き合い、相談や手助けをするソーシャルワーカー。著者の経験したケースから、障害者差別、児童虐待など社会の矛盾に直面しつつ奮闘する様子がリアルに伝わる一冊。

この本をさがす

世界一やさしい精神科の本

世界一やさしい精神科の本

  斎藤環/著
  山登敬之/著

  河出書房新社

  2011.5

精神科医が発達障害や心の病気について教えてくれる本。うつ病や拒食症など言葉は耳にしても、あまりよくわからないと思いませんか。精神医学はまだまだ解明されていないことが多い分野。その分、やりがいのある仕事と言えます。

この本をさがす

サッカーメンタル強化メソッド

サッカーメンタル強化メソッド

  大儀見浩介/著

  実業之日本社

  2016.4

メンタルトレーナーは、スポーツ心理学を専門的に学び、スポーツ選手が集中して力を発揮できるように、考え方や心の持ち様を教えるお仕事。こちらを読むと、人の心と体の動きは密接に関係していると気付きます。

この本をさがす

心理学に興味を持ったあなたへ

心理学に興味を持ったあなたへ

  明星大学心理学科/編

  学研プラス

  2016.6

テレビなどでよく見る「深層心理テスト」、自分の心の奥底がわかるとか。面白いけれど、そうしたテストと心理学の勉強はまったく別のものです。心理学を教えている先生に、実際に大学で学ぶ心理学とはどんなものなのか聞いてみましょう。

この本をさがす

掲載日 令和6年10月1日 更新日 令和6年11月12日

カテゴリ