2015年10月「空間をつくるお仕事」
「空間をつくるお仕事」
住む場所、遊ぶ場所、働く場所。
私たちはいろいろな空間に包まれています。
空間をつくるお仕事は「便利」をつくるお仕事、
「快適」や「安全」、そして「素敵」をつくるお仕事です。
私たちはいろいろな空間に包まれています。
空間をつくるお仕事は「便利」をつくるお仕事、
「快適」や「安全」、そして「素敵」をつくるお仕事です。
インテリアコーディネーターの仕事につきたい!

久住博子/著
中経出版
2011.5
インテリアコーディネーターって、おしゃれな仕事だと思ってた。だけど、ほんとうは意外と地味。外から見ただけではわからない苦労があるのが仕事のつらいところ。でも、やりがいってそういうところから生まれてくるんだよね! 作者の体験談から、この仕事の魅力が伝わってきます。
若者のためのまちづくり

服部圭郎/著
岩波書店
2013.8
君がいま住んでいるまちも、実は綿密な都市計画のもとでつくられている。なにをまちの魅力とするのか、どんな交通網を設置するかなど、考え方によってまちの姿はガラッと変わるもの。家や学校、高層ビルなんかより、もっとずっと大きな空間をつくること、想像してみよう。
伊東豊雄子ども建築塾

伊東豊雄/[ほか]著
LIXIL出版
2014.12
家をつくるって聞くと、構造がどうとか動線がどうとか、理論や数式がすごく重要なんじゃないかって思う。その点、子どもたちの発想はどこまでも自由! 本当に大事なのは、誰がどんなふうに過ごすかっていうことに気付かされます。さあ、子どもたちに学んで、あなたならどんな家をつくる?
建築バカボンド

岡村泰之/著
100%ORANGE/装画・挿画
イースト・プレス
2012.1
家づくりには5つのステップがあります。1.未来をイメージする。2.まっさらな気持ちで考える。3.あきらめることで希望がやってくる。4.駆け引きはコミュニケーションの敵。5.とことん信じて完成を待ちわびる。人の「こんな風に暮らしたい」を実現する。それが建築家のお仕事なのです。
世界の変なトイレ
掲載日 令和6年10月1日
更新日 令和6年11月12日